MENU

【必見】ラクーナクッションフリーとフリープラスの違いは7つ!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は、ラクーナクッションフリーとラクーナクッションフリープラスの違いについて解説します。

ラクーナクッションフリーとフリープラスは、以下のような違いがあります。

ラクーナクッションフリープラスのメリット
  • 本体シートが1枚多いので赤ちゃんの乗り心地アップ
  • 日除けの位置調整ができる
  • ハンドル角度を9段階調整できる!パパとママの身長差があっても安心
ラクーナクッションフリーのメリット
  • 重さ5kg台だから持ちやすい
  • フリープラスよりも4,400円安く買える

※2025年4月10日20:50時点。2025年モデルの場合(ラクーナクッションフリーAE、ラクーナクッションフリープラス AD)

クッションフリーとフリープラスで、どっちにするか迷ったら、

コスパ重視、なるべく軽いベビーカーがいい人はラクーナクッションフリー

赤ちゃんの乗り心地を優先したい、パパとママの身長差が大きいという人はラクーナクッションフリープラス

で選ぶと良いでしょう。

本文では、ラクーナクッションフリーとフリープラスの違いについて、さらに詳しく解説します!

▼売り切れる前に今すぐチェックしてみる

目次

ラクーナクッションフリーとフリープラスの違い7つ

ラクーナクッションフリーとフリープラスの違いは、以下の通りです。

スクロールできます
商品名ラクーナ クッション フリーラクーナ クッション フリープラス
値段(税込)71,500円75,900円
本体シート1枚2枚
日除けレバーなしあり
ハンドル角度9段階
カラーベージュ BE
ブラック BK
・ラクーナクッションフリープラスAD(2025年モデル)
ベージュ BE
ブラック BK
ブライトネイビー NV
ブライトベージュ BE


・ラクーナクッションフリープラスAC(2024年モデル)
ディープブラック BK
アッシュネイビー NV
グレージュ BE
スモーキーグリーン GN
サイズ・ラクーナクッションフリーAE(2025年モデル)
開:W460×D854×H992(mm)
閉:W460×D350×H994(mm)

・ラクーナクッションフリー AD(2024年モデル)
開:W460×D857×H991(mm)
閉:W460×D337×H987(mm)
・ラクーナクッションフリープラスAD
開:W461×D864×H1010(mm)
閉:W461×D361×H857〜1022(mm)

・ラクーナクッションフリープラスAC
開:W461×D858×H1019
閉:W461×D343×H853〜1018
重さ5.8kg6.1kg

※2025年4月10日20:50時点。2025年モデルの場合(ラクーナクッションフリーAE、ラクーナクッションフリープラス AD)

それぞれの違いを、くわしく解説します。

フリープラスはエアーシートが1枚多い

ラクーナクッションシリーズの本体シートは、通気性とクッション性を両立した「シルキーエアーという素材が使われています。


フリープラスの場合、シートの上にもう1枚メッシュシートがついているので、極ふわな乗り心地となっています!

シートを取り外せば、洗濯機で丸洗いできるので、雑菌や汗から赤ちゃんを守れますよ。

フリープラスは日除けの位置が調整できる

ラクーナクッションシリーズには、赤ちゃんを日差しから守るカプセルマルチフードがついています。


さらにフリープラスの場合は、日除けをレバーで好きな位置に調節できます!

日差しの強さや、赤ちゃんの様子に合わせて変えられるので便利ですよ。

フリープラスはハンドル角度が9段階

フリープラスは、ハンドルの角度を9段階調整できます!

※画像はイメージです

パパとママの身長差が大きくても、押しやすい角度に合わせられるので使いやすいですよ。

フリープラスはカラーの種類が多い

ラクーナクッションフリーラクーナクッションフリープラス
【2024年モデル】ラクーナクッションフリーAD、
【2025年モデル】ラクーナクッションフリーAE
ベージュ BE
ブラック BK
【2025年モデル】ラクーナクッションフリープラスAD
ベージュ BE
ブラック BK
ブライトネイビー NV
ブライトベージュ BE


【2024年モデル】ラクーナクッションフリープラスAC
ディープブラック BK
アッシュネイビー NV
グレージュ BE
スモーキーグリーン GN

ラクーナクッションフリーのカラーの種類は2色、フリープラスは4色となっています。

選べる色が少ないと、他の人と被ることもあるので、個性を出したい人はカラー展開が豊富なフリープラスがおすすめです!

フリープラスの方が畳むとコンパクトになる

ラクーナクッションフリーラクーナクッションフリープラス
【2025年モデル】ラクーナクッションフリーAE
W460×D350×H994(mm)

【2024年モデル】ラクーナクッションフリー AD
W460×D337×H987(mm)
【2025年モデル】ラクーナクッションフリープラスAD
W461×D361×H857〜1022(mm)

【2024年モデル】ラクーナクッションフリープラスAC
W461×D343×H853〜1018
自立収納時のサイズ

フリープラスのほうが、畳んだときのサイズがコンパクト。

そのため、車のトランクや玄関にも省スペースで収納しやすいですよ。

クッションフリーの重さは300g軽い

ラクーナクッションフリーラクーナクッションフリープラス
5.8kg6.1kg
2025年モデルの場合(ラクーナクッションフリーAE、ラクーナクッションフリープラス AD)

ラクーナクッションフリーのほうが重さが300g軽く、5kg台なので持ちやすいです。

子どもの体重や荷物の量によっては、ベビーカーが押しにくくなることもあるので、少しでも軽いものを選ぶと安心ですよ!

クッションフリーの方が値段が安い

ラクーナクッションフリーラクーナクッションフリープラス
71,500円75,900円
2025年モデルの場合(ラクーナクッションフリーAE、ラクーナクッションフリープラス AD)

クッションフリーのほうが、値段が4,400円安いです。※2025年4月10日13:22時点

フリープラス限定の機能が特に必要ない人は、クッションフリーを選べばOKです。

さらに安く買うなら、旧モデル(ラクーナクッションフリーAD)をチェックしてみるのも、おすすめですよ。

▼ラクーナクッションフリーADの価格を見てみる

ラクーナクッションフリーとフリープラスの共通点5つ

ラクーナクッションフリーとフリープラスの共通点は、5つあります。

4輪フリー機能で横移動できる

ラクーナクッションシリーズには「4輪フリー機能」がついています。

ハンドルのレバーを握るだけで、4つのタイヤが自由に動くので、横移動もできます!


狭い道で人を避けたり、飲食店で赤ちゃんを自分の近くに寄せたいときに、簡単に動かせるから便利ですよ!

行きたい方向にスイスイ進めるので、ベビーカーを押すときのストレスが少なくなります。

▼4輪フリー機能で横移動できるからお出かけのストレスがグッと減る!

ハンドルで対面・背面切り替え可能

ベビーカーのハンドル切り替えで、対面・背面を変えることができます。


例えば、日差しが強いときや、赤ちゃんに声をかけたいときも、すぐに向きを変えられますよ。

腰をかがめずに操作できるので、ママの身体の負担を大きく減らせます!

▼ハンドルだけで簡単に対面・背面切り替えできるからママもラクラク♪

片手でリクライニング調整可(フィットリクライニング)

リクライニングの角度を、片手で調整できます。(フィットリクライニング)


赤ちゃんを寝かせたいときは、背もたれのひもを引っぱるだけでOK。

起こしたいときは、背もたれを手で押すだけなので、難しい操作は必要ナシ。

赤ちゃんの様子を見ながら、すぐに角度を変えてあげられるので、いつでも快適に過ごしてもらえますよ。

▼片手でリクライニング調整OK!赤ちゃんの様子に合わせて変えられる

マグネットでベルト装着できる(イージーベルト)

ラクーナクッションシリーズは、ベルトの装着がマグネットで簡単にできます!(イージーベルト)


ベルトの装着方法
  • ベルトを左右それぞれ中央のバックルに合わせて装着
  • ベルトのボタンを押すと、一度で外せる

赤ちゃんの乗せ降ろしがササッとできるので、お出かけ前の準備もノーストレス!

もし赤ちゃんの機嫌が悪くても、手間をかけずに乗せられるので、あせらず安心してお出かけできますよ。

▼イージーベルトなら赤ちゃんの乗せ降ろしがスムーズ!お出かけ前にグズっても安心

ワンタッチ開閉OK!片手で折りたたみできる

ラクーナクッションは、ベビーカーの開閉がワンタッチでできます

参考:ベビーカーの折りたたみ・開き方

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子育てをがんばるパパやママのために、お役立ち情報を発信しています!いつか素敵なママになりたい♪

目次