MENU

【必見】ヌナイクサネクストとサイベックスメリオを徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事で解決できる悩み
  • nunaイクサネクストとサイベックスメリオの違いを知りたい
  • nunaイクサネクストとサイベックスメリオ、どっちがおすすめ?
  • それぞれのデメリットも教えて!

こんなお悩みを解決します!

nunaイクサネクストとサイベックスメリオカーボン、それぞれおすすめな人は以下の通り。

nunaイクサネクストがおすすめな人
  • 1台で長く使えるベビーカーがいい
  • 荷物をたくさん積みたい
  • 見た目も重視したい
サイベックスメリオカーボンがおすすめな人
  • コスパを重視したい
  • 背もたれ角度が直角に近いのがいい
  • 軽いベビーカーを探している

今回は、ヌナイクサネクストサイベックスメリオカーボンの違いを、詳しく解説します。

目次

結論:nunaイクサネクストとサイベックスメリオどっちがいい?

ベビーカーに何を重視するかによって、どちらがおすすめなのか変わります。

nunaイクサネクストとサイベックスメリオ、それぞれおすすめな人を紹介していきますね。

nunaイクサネクストがおすすめな人

nunaイクサネクストがおすすめなのは、

・1台で長く使えるベビーカーがいい
・荷物をたくさん積みたい
・見た目も重視したい

という人です。

新生児から22kgまで使えるので、買い替えが不要で長く使用できますよ。

荷物入れは最大10kgまでOKなので、買い物やお出かけの荷物が多くなっても安心です。

カラーバリエーションは4色と少なめですが、デザインが可愛くて人と被りにくいので、ママのお出かけの気分がグッと上がりますよ!

▼nunaイクサネクストを詳しく見る

サイベックスメリオがおすすめな人

サイベックスメリオがおすすめなのは、

・コスパを重視したい
・リクライニング角度が直角に近い方がいい
・軽いベビーカーを探している

という人です。

イクサネクストより1万円以上安く買えるので、コスパは抜群です。

また、背もたれを直角近くまで上げられる(最大107°)ので、子どもが姿勢良く座れますよ。

さらに、本体の重さが5.9kgと軽いので、スイスイ走行できますよ!

▼サイベックスメリオカーボンを詳しく見る

nunaイクサネクストとサイベックスメリオの違い【比較表】

ヌナイクサネクストと、サイベックスメリオの違いは以下の通りです。

項目nunaイクサネクストサイベックスメリオカーボン
価格
(税込)
87,780〜89,980円(カラーにより異なる)74,690円
対象年齢新生児〜4歳頃(〜22kg)生後1ヵ月〜3歳頃(〜15kg)
片手開閉可能
座面高さ56.5cm52cm
リクライニング角度120° / 135° / 170°107° / 123° / 139° / 166°
サイズ(走行時)幅55×奥行95.5×高さ108cm幅49×奥行82〜91×高さ96.7〜107cm
サイズ(収納時)幅55×奥行40×高さ75cm幅49×奥行54×高さ69cm
荷物入れ容量(耐荷重)10kg5kg
重さ6.55kg5.9kg
タイヤ種類シングルタイヤ
ハンドル角度調整3段階
2025年5月18日13:00時点

ヌナイクサネクストと、サイベックスメリオは値段対象年齢など、多くの違いがあります。

ただし、どちらも小回りがききやすいシングルタイヤなので、走行性が良いのが特徴です。

実際に両方使った人によると、「走行性に大きな差はなかった」という声もあったので、そこは好みで選べばOK。

ここからは、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

nunaイクサネクストが優れているメリット4つ

nunaイクサネクストのメリットは、4つあります。

  • 新生児から長く使える
  • 荷物入れが大容量
  • 座面が高い
  • マグネットベルトで装着がラク

新生児から長く使える

イクサネクストは新生児から4歳ごろ(22kg)まで乗れるので、子どもがベビーカーを卒業するまで、長く使用できます。

一方で、サイベックスメリオは体重15kgまでしか使えません。

だいたいは3歳頃まで使えますが、1歳半で13〜14kgになる子もいるので、思ったより早く乗れなくなる場合もあります。

そのため、なるべく長く使いたいなら、イクサネクストを選ぶ方が安心ですね。

荷物入れが大容量

ヌナイクサは荷物入れに10kgまで乗せられるので、お出かけの荷物が多くても安心です。

出典:楽天市場

入り口も広めで、荷物をサッと出し入れできるから、ストレスが少ないですよ。

座面が高い

イクサネクストは、座面の高さがサイベックスメリオよりも4.5cm高いです。

出典:楽天市場

そのぶん地面から遠くなるので、ホコリや車の排気ガスから、赤ちゃんを守れますよ。

地面の熱も受けにくいので、真夏の熱中症対策にもなります。

また、赤ちゃんの座る位置が高いぶん、パパやママとの距離が近くなり、お世話や乗せ降ろしがしやすいのもポイントです。

マグネットベルトで装着がラク

イクサネクストは、ベルトがマグネット式なので、簡単に装着できます。

出典:楽天市場

子どもがグズっているときも、サッと乗せられるので、ストレスなくお出かけ準備ができますよ!

メリオはシートベルトのようにカチッと留める必要があるので、急いでいる時などは少し負担に感じるかもしれません。

nunaイクサネクストが劣るデメリット3つ

nunaイクサネクストのデメリットは、3つあります。

  • カラーバリエーションが少ない
  • 値段が高め
  • メリオよりも少し重い

カラーバリエーションが少ない

イクサネクストのカラーは、以下の4つ。

出典:楽天市場

  • キャビア
  • ビスコッティ
  • サンダー
  • リビテッドローズ

一方、サイベックスメリオは7色あります。

イクサネクストの方が、メリオよりも選べる色は少ないですが、見た目が可愛いですよ!

>>イクサネクストのカラーを詳しく見てみる

値段が高め

イクサネクストは、メリオよりも値段が1万円以上高いです。

そのため、コスパを重視するならサイベックスメリオがおすすめです。

ただし、イクサネクストのデザインが好き!という場合は、少し高くても妥協しないほうが、あとで後悔しにくいですよ。

ベビーカーを買ったあとに、
「自分が好きなデザインを選べば良かった…」と後悔するママは結構多いです。

そこは正直に、自分が欲しいものを選んだ方が絶対良いですよ!

メリオよりも少し重い

イクサネクストサイベックスメリオ
6.55kg5.9kg

イクサネクストは、サイベックスメリオよりも500mlのペットボトル1本分以上重いです。

ただ、そのぶん安定感があるので、走行しやすいですよ。

「実際に押してみると、重さはそこまで感じずスムーズに走行できた!」という口コミも多いです。

nunaイクサネクストのメリット・デメリットまとめ

nunaイクサネクストのメリット・デメリットをまとめると、以下の通りです。

メリットデメリット
新生児から長く使える
荷物がたくさん入る
ベルトの装着が簡単
カラーバリエーション少ない
値段が高め
少し重い

1台あれば長く使えて、荷物も多く積めるので、ママに嬉しいベビーカーとなっています。

実際に買った人のレビューを見ると、購入後のイメージがしやすいので、1度見てみることをおすすめします。

▼ヌナイクサネクストのレビューを見てみる

サイベックスメリオが優れているメリット3つ

サイベックスメリオのメリットは、3つあります。

  • リクライニング角度が4段階
  • 広げた時のサイズがコンパクト
  • ベルトの長さ調整が簡単

リクライニング角度が4段階

イクサネクストサイベックスメリオ
120° / 135° / 170°107° / 123° / 139° / 166°

サイベックスメリオは、リクライニング角度を4段階で調整できます。

出典:楽天市場

赤ちゃんの成長や状況に合わせて、背もたれの角度を変えられるので、ずっと快適に過ごせますよ!

また、最大107°と直角近くまで上げられるので、子どもが姿勢良く座れてママも安心です。

広げた時のサイズがコンパクト

イクサネクストサイベックスメリオ
(開)幅55×奥行95.5×高さ108cm
(閉)幅55×奥行40×高さ75cm
(開)幅49×奥行82〜91×高さ96.7〜107cm
(閉)幅49×奥行54×高さ69cm

サイベックスメリオは、ベビーカーを広げた時のサイズがコンパクトです。

一般的な改札の幅が55cmなので、メリオなら問題なく通過できますよ。

イクサネクストの場合は、幅55cmで改札ギリギリのサイズなので、電車によっては通れない可能性があります。

ただし、たたんだ時のサイズはイクサネクストのほうがコンパクトなので、狭い玄関などにも収納しやすいですよ。

ベルトの長さ調整が簡単

ベルトの長さ調整は、ストラップを引くだけでOK。

出典:楽天市場

一瞬で子どもの身体にフィットするので、安全に乗せることができます!

歳の差の兄弟で乗るときや、季節の変わり目で洋服の厚みが変わるときも、スムーズに調整ができますよ。

サイベックスメリオが劣るデメリット3つ

サイベックスメリオのデメリットは、3つあります。

  • レインカバーが別売り
  • サスペンションが後輪のみ
  • 人と被りやすい

レインカバーが別売り

イクサネクストは付属品としてレインカバーがついてきますが、サイベックスメリオは別売りです。

公式のレインカバーは5,500円なので、コスパは少し悪め。

そのため、公式以外のレインカバーで代用する方法もあります。

以下のレインカバーは「メリオにフィットした!」という口コミがあったので、チェックしてみてくださいね↓


サスペンションが後輪のみ

サイベックスメリオは、振動を吸収してくれるサスペンションが、後輪のみについています。

出典:楽天市場

イクサネクストは全タイヤにサスペンションがついているので、さらに安定感がありますよ。

近所にガタガタな道が多いなら、振動の吸収に強いイクサネクストがおすすめです。

人と被りやすい

メリオは人気があるので、どうしても他の人と被りやすいです。

X(旧Twitter)より引用

イクサネクストはメリオに比べると被りにくいので、他の人と違うデザインがいい人におすすめです。

サイベックスメリオのメリット・デメリットまとめ

サイベックスメリオのメリット・デメリットをまとめると、以下の通りです。

メリットデメリット
リクライニング角度が4段階
広げた時の大きさがコンパクト
ベルトの調整がラク
サスペンションが後輪のみ
被りやすい
レインカバーが別売り

他の人と被りやすいのが大きなデメリットですが、機能性の高さはバッチリ。

コスパが良く、失敗しにくいベビーカーがいい人は、メリオ一択ですね。

▼サイベックスメリオカーボンを詳しく見る

nunaイクサネクストとサイベックスメリオの共通点

トラベルシステムに対応

イクサネクストとサイベックスメリオ、どちらもトラベルシステムに対応しています。

出典:楽天市場

※トラベルシステムとは?

赤ちゃんをベビーシートに乗せたまま、車、家へとスムーズに移動ができる機能のこと。

眠った赤ちゃんを起こさずに移動ができるので、飲食店や帰省などに便利です。

子どもが生まれて退院するときも使えますよ!

大型キャノピーで日除け対策バッチリ

子どもの足元まで覆えるほど大型のキャノピー(日除け)がついています。

イクサネクストサイベックスメリオ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

日差しをしっかり防げるので、子どもがお昼寝するときも、心地よく眠れますよ。

さらに、キャノピーの生地は「UPF50+」という、高い紫外線カット効果があります。

たとえばUPF50+は、日焼けするまでにかかる時間が、何もつけていない時の約50倍になると言われています。

そのため、デリケートな子どもの肌を安心して守れますよ!

赤ちゃんが乗ったまま対面・背面切り替えができない

ベビーカーの対面・背面を切り替える場合に、座席を外して、向きを変える必要があります。

出典:楽天市場

そのため、赤ちゃんが乗ったまま切り替えることができません。

ただ、そのぶんフレームの構造をキープできるので、どちらの向きでも押しやすさが変わらず走行しやすいですよ!

nunaイクサネクストとサイベックスメリオのよくある質問

サイベックスメリオの人気色はどれですか?

1番人気の色は、アーモンドベージュです。(※2025/03/06 9:55時点)

詳しくは、以下の記事で解説しています。

サイベックスメリオとミオスはどちらがいいですか?

メリオとミオスがそれぞれおすすめな人は、以下の記事で解説しているのでチェックしてみてくださいね。

ヌナイクサネクストの口コミは?

実際に使った人は、

「ワンオペが助かる」
「タイヤの滑らかさに感動した!」

といった良い口コミが多いです!

詳しく知りたい場合は、以下でチェックしてみてくださいね。

ヌナイクサネクストとサイベックスメリオ比較まとめ

今回は、ヌナイクサネクストサイベックスメリオカーボンの違いを、詳しく解説しました。

それぞれおすすめな人は、以下の通りです。

nunaイクサネクストがおすすめな人
  • 1台で長く使えるベビーカーがいい
  • 荷物をたくさん積みたい
  • 見た目も重視したい
サイベックスメリオカーボンがおすすめな人
  • コスパを重視したい
  • 背もたれ角度が直角に近いのがいい
  • 軽いベビーカーを探している

購入前に、口コミもチェックして参考にしてみてくださいね。

▼ヌナイクサネクストの口コミを見る

▼サイベックスメリオカーボンの口コミを見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子育てをがんばるパパやママのために、お役立ち情報を発信しています!いつか素敵なママになりたい♪

目次