- サイベックスオルフェオの口コミは悪いの?
- 買って後悔しないかな?
- デメリットも教えてほしい!
こんなお悩みを解決します!
結論、オルフェオの口コミを調査したところ、
「車に積んでも邪魔にならない!」
「電車の乗り降りがスムーズにできる!」
といった声があり、とても優秀なベビーカーだと分かりました!
本文では、サイベックスオルフェオの口コミやデメリット・メリット、おすすめする人を解説します。
オルフェオを買って後悔したくない方は、ぜひ最後まで見てみてくださいね。
▼サイベックスオルフェオの口コミを見てみる
サイベックスオルフェオの悪い口コミ2つ
開閉に慣れが必要
ブル一に入れました!オシャカラー!
— ピコ☺︎︎︎︎ 2023.7👦🏻 (@HokuroT) April 14, 2024
自転車乗せたいならリベルにしたけど、悩んで悩んで我が家はオルフェオにしました!開閉に慣れは必要なのがマイナス点ではあるけど😅肩にかけられる紐付きで走行性はもちろん👍🏻オルフェオもコンパクトで気に入っています!
X(旧Twitter)より引用
オルフェオは片手で折りたたみができますが、最初は難しく感じるかもしれません。
「開閉には慣れが必要」という人もいるので、お出かけで使う前に、練習しておくと良いかもしれません。
コツをつかめば、バスや電車に乗るときもサッと折りたためて便利ですよ!
対面じゃないのが残念
うちは車が小さいからサイベックスのメリオじゃ大きくてオルフェオ買ったんだけど1ヶ月から使えてかなり小さくなるのですごいよかった。対面式じゃないのが残念だけど。でももう1人生まれるから車も大きいのに変えるし次は2人乗りできるガゼル買うつもり。
— da. (@d382672) August 26, 2024
X(旧Twitter)より引用
オルフェオは対面にできないので、赤ちゃん側からパパやママの顔が見えないのがデメリットです。
ただし、サンキャノピー(日除け)にメッシュウインドウがついているので、ママから子どもの様子は確認できますよ!↓
メリオカーボンについては、以下の記事で解説しています。
サイベックスオルフェオの良い口コミ3つ
車に積んでも邪魔にならない
オルフェオすすめてもらったおかげで快適すぎる!
— MaFMero (@mitsuo_fez) January 27, 2025
帰省時新幹線移動にも楽だろうと思ってたけど、普段車に積むのもコンパクトで邪魔にならんの神ぃ…
ベビーカー、AB型からオルフェオに変えてから車のチャイルドシートの足元にちんまり入るようになってめっちゃ良い。
— ピ━口☺︎6y+2y (@10m21107605) July 8, 2023
うちのマンションの駐車場、ミニバンのトランクをひらけないのでほんま困る。
X(旧Twitter)より引用
オルフェオは車に積みやすいと好評です!
折りたたむとコンパクトになるので、チャイルドシートの足元に置けたという人もいます。
車の収納スペースを圧迫しないので、トランクに積むのが難しい場合でも安心ですよ。
電車の乗り降りがスムーズ
うちはオルフェオなんだけど、片手で折りたたみが出来るのが一番の推し!あとはとにかく走行がスムーズだし電車の乗り降りもスムーズ!
— のの☺︎ / 2y+8m (@i__love__milk) August 14, 2024
うちも値段高くて、当時は折りたたみ出来ないのしか無かったから躊躇したけど、結果2台かったし最初からサイベックスで良かったなーって。
X(旧Twitter)より引用
オルフェオは片手で折りたためて、スムーズに走行ができるので、「電車の乗り降りがしやすい」というママもいました。
人が多い駅や、すぐに移動しなければならない場面でも、使いやすいですよ。
ストレスなく移動できるので、電車をよく利用する人にもピッタリです。
重さは気にならない
オルフェオ届いた!片手で開閉できない。って人も結構みたけど、私は全然片手で開閉できた!コンパクトでとても良き😭今まで使ってたの7kg超えだったから重さも気にならない!
— みやちむ☺︎2y🦖+4m🎀 (@ggg_ma1) April 21, 2023
X(旧Twitter)より引用
オルフェオの重さは気にならないというママもいました。
重量は2リットルのペットボトル3本分くらいなので、軽すぎず重すぎず、持ち運びやすいです。
さらに、肩にかけられるハンドルもついているので、手で持つよりもラクに運べますよ。
サイベックスオルフェオのデメリット3つ

サイベックスオルフェオのデメリットは、3つあります。
- 荷物入れの容量が少ない
- 地面から近いので夏場が心配
- たたむ時はバンバーバーを外す必要がある
荷物入れの容量が少ない
オルフェオは荷物入れの容量が少ないという声があります。
オルフェオ、荷物入らなさすぎて以下でパンパン😡
— 杏🎀☺︎1y+🥚9w (@anan_mama_) January 31, 2024
・オムツポーチ(オムツ4枚、肌着1枚、防水シーツ1枚、おしり拭き1パック)
・手口ふき1パック
・ほほえみ缶+アタッチメント+乳首を2セット
・母子手帳、診察券ケース
・離乳食1回分、水筒、お食事エプロン
X(旧Twitter)より引用
持ち手に荷物をかけるという方法もありますが、 重さでベビーカーが倒れることもあるので、あまりおすすめできません。
荷物が多い日やお買い物のときは、ベビーカーのアンダーバッグを使うと便利ですよ!
▼たくさん荷物があるなら持っておくと安心♪
地面から近いので夏場が心配
オルフェオは、シートの高さが地面から45cmと低めになっています。
そのため、夏場はアスファルトの熱が赤ちゃんに伝わらないように、注意が必要です。
暑さ対策として、エアラブなどの冷却シートをしてあげると、快適になりますよ。
また、シートが低いぶん、子どもが成長した時に自分で乗り降りしやすいというメリットもあります!
たたむ時はバンバーバーを外す必要がある
オルフェオをたたむ時は、バンパーバー(赤ちゃんの前にある転倒防止のバー)を外す必要があります。
最初は、この手間がめんどくさいと感じるかもしれません。
ただ、バンパーバーなしで使っている人もいます。
リベルからオルフェオに変えてバンパーバー無しで使ってるけど、特に問題ないな?むしろ楽になったかも
— 元猫☺︎🥚27w🍓 (@00koi_ui00) February 26, 2025
バンパーバーは別売りなので、使いたいときに買って付けるのもアリです。
サイベックスオルフェオのメリット6つ

サイベックスオルフェオのメリットは、6つあります。
- 片手で折りたたみできる
- コンパクトに畳める
- 肩かけOKで電車やバス移動に便利
- 走行性がよくスイスイ移動できる
- 足置きがついている
- 生後1ヶ月から長く使える
片手で折りたたみできる
オルフェオは、片手で折りたたみができます。
子どもを抱っこしたり、手をつないだままでも畳めるので、ワンオペの移動もラクですよ!
バスが混んでいたり、階段を登らないといけないときにも、ササッとたためて便利です。
▼片手で折りたたみできるからワンオペの移動がラクになる!
コンパクトに畳める!車や玄関に収納がしやすい
オルフェオはたたむと、サイズは奥行きが15cm、横幅が47.5cmとコンパクト。
スペースを取らないので、玄関が狭くても置きやすいですよ。
オルフェオ届いた☺️✨
— こちみ®︎3y+1y (@pumpkinsoup2065) November 7, 2023
リベルと同じくらいのサイズで玄関狭い我が家的には最高すぎる✊❤️ pic.twitter.com/OM0h3JwOfU
X(旧Twitter)より引用
トランクに入れても邪魔にならない大きさで、車の座席の足元にも置けます。
▼コンパクトで車や玄関の収納がしやすい!
肩かけOKで電車やバス移動に便利
オルフェオは肩かけ用のハンドルがついているから、持ち運びもラクチン。
電車やバスで移動するときにサッと肩にかけて運べるので、公共機関をよく使うパパやママにもオススメです。
オルフェオを肩にかけたら、両手が空くので、子どもと手をつないでスムーズに移動できますよ!
▼肩かけしながら子どもと手をつないで移動できる!
走行性がよくスイスイ移動できる
オルフェオは、前輪にサスペンション(ばね)がついています。
このおかげで段差などの衝撃を吸収するので、スイスイと走行できますよ。
SNSでも、「走行性が良くて使いやすい!」と評価されています。
ベビーカーデビュー✨
— はちみつ (@honey_OiC) March 4, 2024
うちはサイベックスのオルフェオとやらにしました。
他メーカーは使ったことないから比べたら感じはわからないけど、走行性良くて使いやすかった🫶 pic.twitter.com/aCpl4h5MyX
X(旧Twitter)より引用
ガタガタな道でも安心して使えるので、子どもとのお散歩がしやすくなりますよ。
足置きがついている
オルフェオには、足置きがついているのもメリット。
そのため、地面に子どもの足がつく心配がありません。
さらに、大きくなってから子どもが乗り降りしやすいですよ。
▼足置きがあるから子どもが快適に座れる!
生後1ヶ月から長く使える
オルフェオの対象月齢は、生後1ヶ月から4歳ごろ(22kg)まで。
子どもが大きくなるまで、買い替えせずに長く使えますよ!
リクライニングは4段階で調整でき、赤ちゃんが小さい時はフルフラットにして使えます。
成長したら、背もたれを立てて使うことができますよ。
▼生後1ヶ月から買い替えなしで長く使える!
サイベックスオルフェオをおすすめしない人
オルフェオをおすすめしないのは、
・対面向きで使いたい
・座面が高いハイシートが良い
という人です。
オルフェオは背面向きのみなので、赤ちゃんを対面で見たいなら、別のベビーカーを選んだ方がいいかもしれません。
また、座面の高さが45cmで地面からの距離が近いので、ハイシートが必須な場合はおすすめしません。
サイベックスオルフェオをおすすめする人
オルフェオがおすすめなのは、
・電車やバスで、スムーズに移動したい
・車の座席の足元に収納したい
・生後1か月から使いたい
という人です。
片手で折りたたみできて、肩かけできるので、電車やバス移動もスムーズにできます。
たたむと奥行15cm×横幅47.5cmとコンパクトになるので、車の座席の足元にも置けます。
また、生後1か月から使えるので、長く使いたいパパやママにもおすすめです!
▼サイベックスオルフェオの口コミを見てみる
サイベックスオルフェオについてのよくある質問

- オルフェオとリベルの違いはなんですか?
-
オルフェオとリベルの違いは、
- オルフェオの方が、値段が約1.5倍高い
- リベルのほうが畳んだ時にコンパクトになる
- オルフェオは片手で畳める、リベルは両手が必要
などがあります。
詳しくは以下の記事で解説しています。 - オルフェオは機内持ち込みできる?
-
機内持ち込みできる場合もあるようです!
JALがOK、ANAはダメだったという人もいました。
逆にオルフェオ民から✋
— SORA☺︎4y🎀👧&9m🦖 (@SORA_15200520) January 16, 2025
折りたたみはリベルより楽だけどやっぱりゴツイ💦
飛行機への持ち込みは対応してくれるスタッフによる!
(JALはいけたけどANAはダメだった)
フルリクライニングはあると便利🙆♀️
7mベビーだけど、寝た時とかはフルリクライニングするとよく寝てくれる😴ただし、規定が変わる可能性もあるので、各航空会社に問い合わせてみるのが確実です。
- オルフェオはすぐ倒れる?
-
オルフェオは荷物入れが少ないので、ハンドルに荷物をかけると倒れやすいです。
荷物入れ少ないオルフェオ民なんだけど、
— おみき☺︎1y🎀 (@omiki_31) August 23, 2024
アンダーバックつけてる〜!
ハンドルだとベビーカー倒れるのよね🥺
ない時はリュックー!なので、荷物をたくさん持ち運びたいなら、アンダーバッグを使うのがオススメですよ。
- オルフェオ2024と2025の違いはなんですか?
-
オルフェオ2025では、キャノピーにラインが入ったデザインになり、上品な仕上がりになっています!
※参考:PR TIMES
デザイン重視なママにおすすめですよ。
- バンパーバーは必要ですか?
-
子どもの転落防止になるので、月齢が低いうちは、あると安心です。
ただし、ベビーカーを畳むときに外さないといけないのがデメリット。
子どもが大きい場合は、必要に応じて買うのもアリだと思います。
サイベックスオルフェオの口コミまとめ
今回はサイベックスオルフェオの口コミやデメリット・メリット、おすすめする人について、解説しました。
オルフェオがおすすめなのは、
・電車やバスで、スムーズに移動したい
・車の座席の足元に収納したい
・生後1か月から使いたい
という人です。
また、口コミでは実際に使った人の感想が知れるので、購入後のイメージがつきやすくなります。
ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。
▼サイベックスオルフェオの口コミを見る