- エアバギー抱っこ紐を買おうか迷う
- デメリットを知りたい!
- 実際に使った人の口コミも知りたい
こんなお悩みを解決します!
エアバギーの抱っこ紐のデメリット・メリットは、以下の通りです。
- バックルが子どもの顔に当たりやすい
- おんぶが難しい
- 身体への負担が少ない
- バックルの装着が簡単
- 季節に合わせて快適に使える
- 4wayで抱っこできる
- お昼寝用フードが付属している
今回は、エアバギー抱っこ紐A.B.C. COMFO(コンフォ)のデメリット・メリットや口コミを徹底解説します。
\ 売り切れ前に今すぐチェックしてみる! /
エアバギー抱っこ紐の基本情報

出典:楽天市場
ベビーカーブランド「エアバギー」から、発売されている抱っこ紐です。
項目 | AIRBUGGY (エアバギー) ベビーキャリア コンフォ |
---|---|
価格 | 33,000〜47,300円(税込) ※セットにより異なる |
対象月齢 | 0ヶ月〜約36ヶ月 (体重15kgまで) |
装着方法 | 前バックル (マグネット式) |
素材 | オールシーズンカバー、メッシュカバー |
洗濯対応 | 手洗いコースで丸洗いOK (洗濯ネット必須) |
前作「AIRBUGGY BABY CARRIER A.B.C」を、アップデートしたモデルとなっています。
子どもが誤ってバックルを外さないようにする「セーフティロック」機能や、腰の負担を軽減するサポートパッドが、追加されています。
パパとママが心地よく抱っこをするための機能が備わっていますよ。
\ 売り切れ前に今すぐチェックしてみる! /
エアバギー抱っこ紐のデメリット
エアバギー抱っこ紐のデメリットは、2つあります。
- バックルが子どもの顔に当たりやすい
- おんぶが難しい
バックルが子どもの顔に当たりやすい
エアバギー抱っこ紐は、バックルが前についているので、子どもの顔に当たりやすいです。
ただ、別売りで専用のバックルカバーをつけられるので、あまり心配する必要はありません。

出典:楽天市場
市販のよだれカバーを使うこともできますが、サイズが合わないこともあるので、公式で買うのがおすすめです。
おんぶが難しい
エアバギー抱っこ紐は、おんぶのやり方が少し難しいです。
肩紐を片手ずつ外して、子どもを背中に回すので、少しコツが必要になります。
おんぶのやり方は、こんな感じ↓
おんぶをもっとラクにしたい人は、おんぶ紐を持っておくのもアリです。
エアバギー抱っこ紐のメリット
エアバギー抱っこ紐のメリットは、5つあります。
- 身体への負担が少ない
- バックルの装着が簡単
- 季節に合わせて快適に使える
- 4wayで抱っこできる
- お昼寝用フードが付属している
身体への負担が少ない
エアバギーの抱っこ紐は、パパやママの身体にやさしい作りになっています。

出典:楽天市場
肩パッドには厚みがあり、4種の中材を使っていて、体にかかる圧力を分散してくれるので、肩への負担が少ないですよ。
さらに腰部分は、厚手のサポートパッドがあるので、肩と腰で赤ちゃんの重さを支えられます。
▼肩・腰パッドで赤ちゃんの重さを分散!パパやママの身体の負担もラクラク♪
バックルの装着が簡単
エアバギー抱っこ紐は、バックルがマグネットで留まるので、ラクに装着できます。
エアバギーの抱っこ紐最強…
— 🫧ふちゃちゃ︎︎☺︎️🫧3y3m👧🏻+1y0m👦🏻 (@fu_fu_fukahire) March 26, 2024
マグネット式だから一瞬で装着できるし
ストレスフリー🥹✨️✨️✨️ pic.twitter.com/EBLXG6UtgM
X(旧Twitter)より引用
たまにしか使わないパパでも、すぐに装着できますよ!
冬にはコートを着たまま赤ちゃんの乗せ降ろしができるので、どの季節でも使いやすいです。
さらに、背中に手を回す必要がないので、身体が硬い人でも安心して使えますよ。
▼マグネット式バックルで装着が簡単!パパも使いやすい♪
季節に合わせて快適に使える
エアバギー抱っこ紐は、季節に合わせて使える2種類の素材があります。
通気性の良い「メッシュカバー」と、撥水(水をはじく)素材の「オールシーズンカバー」です。

出典:楽天市場
夏はメッシュカバーを使うと、赤ちゃんが汗でムレにくく快適に過ごせます。
両方のカバーがついてくる「コンプリートセット」を選べば、季節に合わせてつけ替えられるので、1年中快適に過ごせますよ。
▼季節に合わせて使える2種類のカバーで快適に過ごせる♪
4wayで抱っこできる
エアバギーの抱っこ紐は、4通りの方法で抱っこができます。

出典:楽天市場
- 対面抱き(ハイポジション):0ヶ月〜約4ヶ月(首すわり前)
- 対面抱き(ローポジション):約4ヶ月以上(首すわり後)
- 前向き抱き:約6ヶ月〜(首すわり後)
- おんぶ:約9ヶ月〜(首、腰すわり後)
子どもの成長や気分に合わせて使い分けられるので、抱っこ紐卒業まで長く使えますよ!
▼抱っこの方法は4通り!抱っこ紐を卒業するまで長く使える♪
お昼寝用フードが付属している
エアバギー抱っこ紐には、お昼寝用のフード(スリーピングフード)が付属しています。

出典:楽天市場
赤ちゃんが抱っこ紐で寝てしまっても、後ろに首がガクッと倒れないように防止できますよ。
フードはUVカット素材で、日差しが強いときは日よけとして使えるので、赤ちゃんも気持ちよく眠れます。
▼スリーピングフードで日差し対策&赤ちゃんがスヤスヤ眠れる♪
エアバギー抱っこ紐の悪い口コミ

エアバギーの抱っこ紐は良い評判が多いですが、不満の声もいくつかあります。
一部のママからは、「身体に負担がかかる」「かさばりやすい」といった声がありました。
- 肩や腰が痛い:エアバギー抱っこ紐を使うと、肩や腰が痛んでしまう人もいるようです。
- かさばりやすい:肩や腰パッドなど、作りがしっかりしているので、持ち運びがしにくい場合があります。
ただし肩や腰が痛むのは、装着方法が間違っている可能性があります。
ウエストの高い位置で抱っこをすると、身体に負担がかかりにくいですよ。
また、かさばりやすいので、コンパクトさ重視の人は注意が必要です。
エアバギー抱っこ紐の良い口コミ

エアバギー抱っこ紐は使い勝手がよく、子どもが快適に過ごせるといった点が評価されています!
- 身体の負担が少ない:肩や腰パッドで重さが分散されて、抱っこの負担が少ないという人が多いです!
- 子どもが快適に過ごせる:「居心地が良くて子どもが寝た」「子どもが大人しくなった」という声も。
- 装着がラク:バックルがマグネットで、簡単に装着できる点が好評です。
- デザインが可愛い:人とかぶりにくく、ママの気分が上がる!という声もありました。
パパやママへの負担が少ないうえに、赤ちゃんにとってもストレスがないのは嬉しいですね。
エアバギー抱っこ紐のおすすめする人
エアバギーの抱っこ紐がおすすめなのは、
・肩や腰に負担が少ないものがいい
・赤ちゃんが快適に過ごせる抱っこ紐がいい
・なるべくラクに装着したい
という人です。
厚手の肩・腰パッドがあることで、重さが分散され、パパやママの負担が軽くなります。
さらに、通気性の良い「メッシュカバー」と、水をはじく「オールシーズンカバー」があるので、季節に合わせて快適に使えますよ。
バックルが前についていて、装着も簡単なので、毎日の抱っこをラクにしたいというパパやママにピッタリです。
▼A.B.C. COMFO(コンフォ)を画像付きで詳しく見る
エアバギーと他社の抱っこ紐を比較
エアバギーと、他の抱っこ紐(エルゴ、ベビービョルン)を比較してみました。
項目 | エアバギー A.B.C. COMFO | エルゴベビー OMNI Breeze (オムニブリーズ) | ベビービョルン ハーモニー |
---|---|---|---|
価格 | 33,000〜47,300円(税込) | 33,990円(税込) | 31,900円(税込) |
対象月齢 | 新生児〜36ヶ月(15kg) | 新生児~48ヶ月(20kg) | 新生児~36ヶ月(15kg) |
肩や腰への負担 | ステッチ入り腰ベルトで重さを分散 | 厚手の肩パッド&肩ストラップ&ウエストベルトで重さを分散 | 肩パッドや腰クッションで肩や腰の負担を分散 |
抱っこの仕方 | 対面抱き、前向き、おんぶ | 対面抱き、前向き、腰抱き、おんぶ | 対面抱き、前向き、おんぶ |
装着方法 | 前バックル(マグネット式) | 背中バックル | 前バックル |
素材 | (使い分け可能) | 通気性が良いメッシュカバー、撥水素材のオールシーズンカバー通気性がよく肌触りがいいSoft Flexメッシュ | 通気性に優れたメッシュ、肌にやさしいウーブン |
その他特徴 | 人とかぶりにくい | 身体にフィットするスリム設計、赤ちゃんが外しにくいダブルバックル | 小柄なママにも合いやすい、赤ちゃんが舐めても安心な世界レベルの安全性 |
エアバギー抱っこ紐は、エルゴの安定感と、ベビービョルンの装着のしやすさ、どちらの良さも備えた抱っこ紐です。
小柄で体型に合うものがいいならハーモニー、1台で長く使うならオムニブリーズもおすすめですよ。
▼迷ったらA.B.C. COMFOがオススメ!
エアバギー抱っこ紐のよくある質問

エアバギー抱っこ紐は首すわり前から使える?
「ファーストセット」と「コンプリートセット」なら、0ヶ月から使用できます。
- ファーストセット:36,300円
本体+撥水素材(オールシーズンカバー)のセット - コンプリートセット:47,300円
本体とオールシーズンカバー+メッシュカバー2種のセット。
※2025年5月4日 21:50時点
1年中快適に使うなら、コンプリートセットの方が、季節に合わせて使い分けられるのでおすすめです。
エアバギー抱っこ紐は下がってくる?
エアバギーの抱っこ紐が下がってくるのは、間違った使い方をしている場合があります。
特に、腰ベルトの位置が低いと子どもが下がってしまいがち。
以下の方法で改善ができます。
- 腰ベルトを高い位置で装着する
- 赤ちゃんのおしりの位置をグッと持ち上げ、浮いた肩ベルトを背中側に引き上げ、最後にストラップをしめる。
公式でも、やり方が紹介されていますよ。
エアバギー抱っこ紐はレンタルできる?
エアバギー抱っこ紐デメリットまとめ
今回は、エアバギー抱っこ紐A.B.C. COMFO(コンフォ)のデメリット・メリットについて解説しました。
デメリット・メリットは、以下の通りです。
- バックルが子どもの顔に当たりやすい
- おんぶが難しい
- 身体への負担が少ない
- バックルの装着が簡単
- 季節に合わせて快適に使える
- 4wayで抱っこできる
- お昼寝用フードが付属している
エアバギー抱っこ紐を実際に購入した人の口コミは以下で見れるので、参考にしてみてくださいね。
▼A.B.C. COMFOの口コミを見てみる
コメント