- カルーンエアーは後悔しない?
- 口コミを知りたい!
- デメリットはある?
こんなお悩みを解決する記事を書きました。
今回は、アップリカカルーンエアーのデメリット・メリットや口コミについて解説します!
この記事を読めば、あなたがカルーンエアーを買うべきか?が分かり、後悔なく選べますよ。
ちなみに、カルーンエアーの主な種類として
がありますが、どれにするか迷ったら「カルーンエアーメッシュAB」を選べばOKです。
詳しい違いは、以下でチェックできますよ。
本文では、「カルーンエアーは後悔するのか?」という結論から解説しますね!
▼軽量3.9kg!ママと赤ちゃんだけのお出かけにも使いやすい♪
【結論】カルーンエアーは後悔しない?

カルーンエアーを後悔するかどうかは、ライフスタイルや好みによって変わります。
買って後悔する人、しない人について詳しく解説しますね。
カルーンエアーを後悔する人
カルーンエアーを後悔する人は、
・段差やガタガタ道を通ることが多い
・対面でもスムーズに走行したい
という人です。
3.9kgと軽いので、一般的なA型ベビーカーと比べると、安定感が弱くなりがち。
(A型ベビーカーの一般的な重さは5〜8kgくらい)
そのため、ガタガタ道や段差などを通ることが多いなら、買って後悔する可能性があります。
また、「対面向きにすると押しにくい」という口コミもあるため、お出かけのときにストレスを感じるかもしれません。
買って失敗したくない…という場合は、まずはレンタルして、試乗してみるのもアリですよ。
(ベビー用品レンタル「ベビレンタ」で借りられます!)
カルーンエアーがおすすめな(後悔しない)人

カルーンエアーがおすすめな人は、
・ママのワンオペでのお出かけが多い(車や電車・バスをよく使う)
・階段で上げ下ろしすることがある
・荷物をたくさん入れたい
という人です。
電車やバスが混雑した時でも、子どもを抱っこしたまま、サッと畳んで乗れます。
また、女性でも持ちやすい重さなので、階段の上り下りが多い場面でもラクに運べますよ。
車のトランクにもスムーズに積みやすいので、ママと赤ちゃんだけのお出かけも安心です。
荷物カゴの容量は22L以上※あり、赤ちゃんの荷物がたっぷり入れられますよ!
※カルーンエアーメッシュABは最大25.3L/ACは最大22.3L
▼カルーンエアーの詳細を見てみる
カルーンエアーの悪い口コミ2つ
対面だと走行しにくい
悪い点
— ちくゎ☆8m👶🎀 (@lily_chikuwa) March 26, 2025
・対面にすると走行しにくい。本当にしにくい。 背面にすると大丈夫なので、新生児の時からずっと背面で使ってたww
FFさんはもう役に立たない情報だけど、今後の誰かに役に立ちますように🍀*゜#ファーストベビーカー #AB型兼用ベビーカー #カルーンエアー
apricaのカルーンエアー使ってるんですが、👶を対面にしてハンドル切り替えた時に、前輪の動きが悪い?なんかすごい運転しづらい💦後輪はスムーズに回転するのに多分前輪は回転しないのかな?
— ぷりん🍮7m👶🎀 (@english0812mate) November 29, 2024
X(旧Twitter)より引用
カルーンエアーは、対面にすると走りにくいという声があります。
前輪の動きがスムーズに回らず、操作しづらく感じることがあるようです。
そのため、ラクに移動したいなら、背面向きで使ったほうが良いかもしれません。
実際に、新生児のときからずっと背面で使っている人もいるようですよ。
段差に弱い
Amazonのカルーンエアーてゆー安いベビーカー買ったんだけど、段差弱くてどうしよっかなってなってる😂
— もさこ/酒さ様/7m(8/26)🎀 (@2L6rkorGWeJqt88) December 21, 2024
サイベックス高いけど段差強いのね…?
他にも段差強いのあるのかなー。
X(旧Twitter)より引用
カルーンエアーは、段差に弱いという声もあります。
軽量のベビーカーなので、安定感が物足りないと感じることも。
段差が多い道をよく通るなら、もう少し重さのあるベビーカーを選んだ方が、移動がしやすいかもしれません。
カルーンエアーの良い口コミ4つ
車移動の人に良い
現物を見ず、Amazonで両対面1位だったのと口コミを見て買ったアップリカのカルーンエアー、車移動の人にはとてもいいかも✨
— 白湯 (@sayu_hamu) March 12, 2025
まず子供を抱っこしながら片手で開閉できるのが良いし、軽いから片手で車の荷台に積める。これ以上重いと無理かも。
対面にすると持ち手が低いのと少しがたつくけど許容範囲。
X(旧Twitter)より引用
カルーンエアーは、車移動の人に良いという口コミもありました!
赤ちゃんを抱っこしながらでも、片手でベビーカーを開閉できるので、スムーズに使えます。
また、女性ひとりでもラクに車に乗せられるので、おでかけの機会が多くても安心ですね!
電車移動でめちゃくちゃ助かった
私も当時東京で電車移動多かったからカルーンエアーにしてたけどめちゃくちゃ助かった
— ましゅまろ@4y🎀+2y🦖 (@msmr_mama0501) February 28, 2025
子供小脇に抱えてベビーカー担いで駅の階段駆け上がったこともあった😂
ただ軽い分走行性は悪いから大きい公園散歩してる時めちゃくちゃガタガタしてた😂 https://t.co/lGKCPCXMVD
X(旧Twitter)より引用
カルーンエアーは、電車移動が多いママの強い味方です。
特に、駅の階段では「子どもを抱っこしながらベビーカーを担いで駆け上がれた」という声もありました!
重いベビーカーだと持ち上げるのが大変ですが、カルーンエアーは軽いので、エレベーターがない駅や階段の多い場所でも移動しやすいですよ!
トランクに収まった!
スイスポのトランクにシンデレラフィット😳
— ナシゴレン🚗🚲📸@ぎふ (@https_nasi_gore) November 18, 2023
下に敷いてある板外さなくてもすっぽりハマってハッチも閉まる!
から下に少しだけ荷物も入れておける
しかも軽いから片手で乗せ降ろしできる!
アップリカのカルーンエアー良いですよ〜
(まだ赤ちゃん乗せたことないけど) pic.twitter.com/UvSDeBKCZa
X(旧Twitter)より引用
カルーンエアーは、車のトランクにもスッキリ収まるようです!
折りたたんだ時のサイズは、以下の通り。
- カルーンエアーメッシュ(AB/AC):長さ45.5cm × 奥行30.6cm × 高さ95.8cm
- カルーンエアーAD:長さ45.5cm × 奥行30.5cm × 高さ96.2cm
そのため、コンパクトカーにも無理なく積めますよ!
コスパがいい
アップリカのカルーンエアーにした!
— ☀️カナ🐣み (@G__R_0124_) February 12, 2024
折りたたみ片手で楽々なのととにかく軽い!あと両対面式!
対面にしたときちょっと動かしにくいけど、
首座り前から長い事使えるからコスパはいいと思う!
X(旧Twitter)より引用
カルーンエアーは、首座り前から長く使える(生後1カ月~3歳頃まで)ので、コスパがいい!という声もありました。
対面にすると、少し動かしにくいというデメリットをふまえても、お得感がありますね。
新品でも3万円台で買えるため、安くて性能の良いベビーカーが欲しい人にはピッタリです。
カルーンエアーのデメリット2つ

カルーンエアーのデメリットは、2つあります。
- 背面向きにしないと畳めない
- 持ち手に重い荷物を引っかけると倒れる
背面向きにしないと畳めない
カルーンエアーは、対面・背面どちらでも使えますが、畳む時は背面向きにする必要があります。
対面で使うことが多い人だと、畳むたびに背面に戻すのが、少し面倒に感じるかもしれません。
ただ、ハンドルで簡単に対面・背面の切り替えができるので、慣れれば問題ないと思いますよ!
※参考:対面・背面の切り替え方↓
持ち手に重い荷物を引っかけると倒れる
カルーンエアーは軽いので、持ち手にフックで重い荷物を引っかけると、倒れることもあるようです。
デメリットとしては、ベビーカー自体が軽いので、取っ手のところにフックを付けて荷物を吊るす場合、赤子の体重が軽い時期や赤子が乗っていない時は、荷物があまり重いとひっくりかえってしまうので注意が必要なことですかね。
— なむ@選択的シングルマザー/妊活アカ (@Cocco10040506) January 4, 2024
X(旧Twitter)より引用
赤ちゃんごと倒れてしまうリスクもあるので、荷物はなるべく座席の下の荷物カゴに入れるのがオススメです。
カルーンエアーのメリット5つ

カルーンエアーのメリットは、5つあります。
- 軽量3.9kg!女性でも持ちやすい
- 片手で畳める!子どもを抱っこしたままでOK
- 日よけが足元まで覆える!太陽や花粉をブロック
- 大容量20L以上の収納バスケット
- 座面の高さ51cm!熱やホコリから守る
軽量3.9kg!女性でも持ちやすい
カルーンエアーは軽量3.9kgなので、女性でも簡単に持ち運べます。
片手でもラクに持てるので、ママと赤ちゃんだけのお出かけでも安心!
フロントガードを持ったまま運べます |
電車やバスの移動はもちろん、エレベーターがない駅や住宅でも、上げ下ろしがしやすいですよ。
▼軽量3.9kg!電車移動や階段の上げ下ろしもラクチン
片手で畳める!子どもを抱っこしたままでOK
カルーンエアーは、片手だけで簡単に畳めます!
- ハンドルのボタンを押す
- ベビーカーを少し上に持ち上げる
- そのまま下に降ろす
参考:カルーンエアーの折りたたみ方↓
子どもを抱っこしたままでも、スムーズに畳むことができますよ。
電車やバスが混雑している時間帯でも、サッとたためるので、周りに気を使わずに乗れます。
ベビーカーを畳むのが大変だと感じているママでも、気軽にお出かけしやすくなりますよ!
▼片手で畳める!子どもを抱っこしたままでOKだからお出かけがしやすい
日よけが座面まで覆える!太陽や花粉をブロック
カルーンエアーには、日よけ(カプセルマルチフード)がついています!
座面まですっぽり覆える大きさで、花粉などをしっかりブロック。
紫外線も99%カットしてくれるので、日差しから赤ちゃんを守ってくれますよ。
赤ちゃんが、気持ちよくお昼寝ができます。
フードにはメッシュの小窓がついているので、日除けを下げたままでも、赤ちゃんの様子をチェックできますよ!
▼カプセルマルチフードが太陽や花粉を防ぐ!赤ちゃんがぐっすりお昼寝できる
大容量20L以上の収納バスケット
座席の下には、大きな収納バスケットがついています!
容量は25.3L(AB)/最大22.3L(AC)で、最大5kgまで荷物を入れられます。
赤ちゃんの着替えや抱っこ紐など、たくさん入れられるので、荷物が多くなっても安心!
しかも、前からも後ろからも取り出せるので、荷物の出し入れがスムーズにできますよ。
▼大容量25.3L(AB)/22.3L(AC)だからたっぷり収納できる!
座面の高さ51cm!熱やホコリから守る
カルーンエアーの座面の高さは、地面から51cmあり、赤ちゃんを熱から守ることができます。
特に、夏場はアスファルトの熱がこもりやすいですが、座面が高いおかげで暑さの影響を受けにくく、熱中症対策にもなります。
また、走行時に舞ってしまうホコリや排気ガスも遠ざけることができますよ。
赤ちゃんにおよぼす悪影響をカットできるので、ママも安心して使えます。
▼座面の高さ51cm!熱やホコリから赤ちゃんを守る
カルーンエアーはどれがおすすめ?

カルーンエアーAD、メッシュAB、ACの違いは以下の通りです。
商品名 | カルーンエアーAD | カルーンエアー メッシュAB (おすすめ) | カルーンエアー メッシュAC |
---|---|---|---|
値段 | 税込37,400円 | ||
発売日 | 2023年3月 | 2022年7月 | 2024年9月 |
使用期間 | 生後1カ月~36カ月 (体重15kg以下) | ||
リクライニング角度 | 128°~164° | 118°~170° | 131°~170° |
サイズ(開) | W455×D815×H1035(mm) | W455×D816×H1010(mm) | W452×D817×H1007(mm) |
サイズ(閉) | W455×D305×H962(mm) | W455×D306×H958(mm) | W452×D311×H959(mm) |
重さ | 3.9kg | ||
座面の高さ | 52cm | 51cm | 51cm |
ヘッドクッション | 頭マモールパッド | ヘッドパッド | |
荷物入れの容量 | 22.6ℓ | 25.3ℓ | 22.3ℓ |
タイヤ | ダブルタイヤ |
どれにするか迷ったら、「カルーンエアーメッシュAB」がおすすめ。
リクライニングの角度が118°と立ち上がりが良く、荷物入れの容量も最大25.3Lと多いので、使い勝手が良いですよ!
▼カルーンエアーの詳細を見てみる
カルーンエアーは後悔しない?まとめ
今回は、アップリカカルーンエアーのデメリット・メリットや口コミについて解説しました。
カルーンエアーを後悔する人・しない人は以下の通りです。
- 段差やガタガタ道を通ることが多い
- 対面でもスムーズに走行したい
- ママのワンオペでのお出かけが多い(車や電車・バスをよく使う)
- 階段で上げ下ろしすることがある
- 荷物をたくさん入れたい
以下で口コミが見れるので、あわせてチェックしてみてくださいね!
▼アップリカカルーンエアーの口コミを見る
アップリカヴィットの口コミはこちらで紹介しています↓