- サイベックスコヤのデメリットは?
- 実際に使った人の口コミはどうなの?
- どんな人におすすめか知りたい!
こんなお悩みを解決します!
サイベックスコヤのデメリット、メリットは以下の通りです。
- 対面にできない
- 荷物入れが小さい
- 片手で折りたたみOK!電車やバス移動もラクラク
- 畳むとコンパクトになる!帰省・旅行に便利
- 横幅44cmとスリム!狭い道でも移動しやすい
- 生後1ヶ月〜4歳頃まで使える
- 高級感あるデザイン!ママもお出かけが楽しくなる
今回はサイベックスコヤのデメリット・メリット、悪い口コミや良い口コミについて解説します。
この記事を読めば、あなたが本当にコヤを買うべきなのか?が判断できますよ!
▼片手でカンタンに折りたためるからバスや電車移動もラクラク♪
サイベックスコヤのデメリット2つ

サイベックスコヤのデメリットは、2つあります。
- 対面にできない
- 荷物入れが小さい
対面にできない
コヤは対面向きにできないのが、デメリットの1つ。
ただ、サイベックスのベビーシート(別売り)を取り付ければ、対面でも使えます!
また、ベビーカーにはメッシュの小窓がついているので、走行中に子どもの様子を確認することは可能です↓
涼しいうちにベビーカーでのお散歩デビュー🫶
— ゆーひ☺︎ (@kanitabetai0) May 22, 2024
トラベルシステム使ってベビーシートでの
ベビーカーはこの前の病院で使ったけど、
ベビーカー直乗せは初!
コヤ対面できないけど意外とこの隙間から
様子見えるからいい感じ🙆♀️ pic.twitter.com/UTMWwDHREK
X(旧Twitter)より引用
荷物入れが小さい
サイベックスコヤは座面が42cmと低いぶん、荷物入れのスペースが小さめです。
そのため、赤ちゃんの荷物を入れるとスペースがいっぱいになり、ママの荷物が入らなくなる可能性があります。
なるべく荷物を減らすために、自分の荷物はリップと携帯だけというママもいました↓
私は去年購入したんだけどメリオとコヤで悩んでコヤにした。決め手は折り畳んだ時のコンパクトさと、押し心地、色味が好きなところ!デメリットは地面と近い、荷物入れが小さい。なるべく荷物が少なくなるように頑張ってて自分の荷物はリップと携帯のみw https://t.co/Ra1MHoBuss
— ちゃんママ (@shojikimama) January 28, 2025
X(旧Twitter)より引用
荷物が多い場合は、マザーズバッグやリュックに入れて運んだほうがいいかもしれません。
サイベックスコヤのメリット5つ

サイベックスコヤのメリットは、5つあります。
- 片手で折りたたみOK!電車やバス移動もラクラク
- 畳むとコンパクトになる!帰省・旅行に便利
- 横幅44cmとスリム!狭い道でも移動しやすい
- 生後1ヶ月〜4歳頃まで使える
- 高級感あるデザイン!ママもお出かけが楽しくなる
片手で折りたたみできる!バスや電車移動もラクラク
サイベックスコヤは、片手だけで折りたたみができます!
やり方は、以下の動画が分かりやすいですよ↓
- ハンドルのボタンを親指と人差し指で押して、奥に倒す
- 座面が自然と下がるので、シートの間にある紐を肩にかける
- ベビーカーを左右から押して閉じた後、フレームのロックをかける
カンタンに開閉できるので、混雑している場所や駅での移動がラクになりますよ!
さらに、コヤには肩かけ用の紐がついていて、たたんだ後は両手が空くので、子どもと手をつないだまま動けます。
▼片手で折りたたみOK!肩掛けすれば子どもと手をつないで移動できる
畳むとコンパクトになる!帰省・旅行に便利
コヤは、折りたたむとコンパクトになるのもメリット。
自立収納時:幅44×奥行18×高さ52cm |
航空会社によっては機内持ち込みもできるので、帰省や旅行にもピッタリ!
ジンエアーやユナイテッド航空で持ち込めた!という声もありました↓
息子初めての海外旅行で韓国☺️
— くろまめまん🐥9m🦖 (@5xXoxo) March 18, 2025
コードシェア便でジンエアーだったけどコヤ機内持ち込み行けました🥰
ユナイテッドはコヤ機内持ち込みできたよ!!!!!!!!!
— ゆきみ☺︎ @ 10m🕺💥+🥚 (@ykm_m0324) December 15, 2024
X(旧Twitter)より引用
ただし規約は航空会社によって違うので、機内持ち込みしたいなら、事前に問い合わせるのがおすすめです!
▼折りたたむとコンパクト!旅行や帰省で使いやすい♪
横幅44cmとスリム!狭い道でも移動しやすい
サイベックスコヤは、広げた時の横幅が44cmとスリム。
電車の自動改札機の幅が55cm〜59cmくらいなので、乗り換えがスムーズにできますよ!
また、せまいエレベーターでも向きを変えられたり、コンビニなどで通路をふさがないで済んでいるという人もいました。
こんにちは。コヤ使ってます!
— ぷに☺︎1Y (@punipuniicco) April 23, 2024
狭いエレベーターでストレスフリーに向きを180℃かえられますし、都心の通路が狭いドラストやコンビニでも通路を塞がずに済んでいます🫶🏻
座面が低いのと荷台が小さいのがネックですが、座面が低い分、テーブルの下にベビーカーが入るので、狭い飲食店にも入れました😊
X(旧Twitter)より引用
都内の背の高いタクシーの場合は、後部座席にたたまずに乗せられるようです!
サイベックスのコヤって本当すごい🥹
— 子育て 🙌 ソフィア☺︎2y +26w (@kosodate_yeah) November 14, 2023
44cmとめちゃスリムだから東京の背の高い方のタクシーなら運転席の後ろ側にもそのまま突っ込めてマジで楽✨
yoyoとかもコレ出来ると思うよー pic.twitter.com/zpWEofsj7I
X(旧Twitter)より引用
タクシー利用が多いパパやママには嬉しいポイントですね。
▼横幅44cmとスリムだからお出かけで場所を取らない♪
生後1ヶ月〜4歳頃まで長く使える
サイベックスコヤは、生後1ヶ月~4歳頃(22kg)まで使えます。
特に、赤ちゃんが生まれて早いうちからベビーカーを使いたいママにはオススメですよ!
子どもが大きくなってからベビーカーに乗ると、なかなか慣れずに嫌がることもあるので、早めに慣れさせることは大切です。
また、4歳頃まで使用できるので、途中で買い替える必要がなくてコスパが良いですよ。
▼サイベックスコヤは生後1ヶ月〜4歳頃まで長く使える
高級感あるデザイン!ママもお出かけが楽しくなる
コヤは、高級感のあるデザインも魅力。
特に、ローズゴールドフレームがおしゃれで、お出かけするたびにママのテンションも上がりますよ♪
また、サイベックスのベビーカーは街中でよく見かけますが、コヤはあまり人と被らないのもポイント!
コヤは街で全然被らないところもオススメポイントです🥰
— レモン☺︎︎︎︎ 2y🚄+6m🚗 (@aiko_childcare) August 11, 2024
X(旧Twitter)より引用
ベビーカーはママが1番使うものなので、自分が好きなデザインを選んだ方が、買ったあとに後悔しないですよ!
▼高級感あるデザインでお出かけのモチベが上がる♪
サイベックスコヤの悪い口コミ2つ
背もたれの角度が足りない
コヤは、背もたれの角度が足りないという人もいました。
コヤ愛用してる😆
— nagi☺︎1y🐣 (@nagichababy) March 5, 2025
幅が狭くてハイルーフのタクシーにそのまま乗れるのが本当に最高!!!
ちょっと背もたれの角度が足りないのだけ不満だけど、それ以外本当に満足してる。
X(旧Twitter)より引用
ただ、リクライニングの紐を引っ張りながら、背もたれ部分を押すと直角に近くなるようです!↓
はじめまして✨
— ひなた🌱1y🦖 (@shiharulove) March 18, 2025
全然大丈夫ですよ🥰伝わるかわからないのですが、リクライニングの紐を引っ張りつつ、背もたれ部分を押しました!
(ひとりでやってます)
これやるとメリオの直角とほぼ変わらなくなりました✨
X(旧Twitter)より引用
最大110°まで上げられるので、子どもを姿勢良く座らせることができますよ。
座面が低いのが気になる
コヤの座面が42cmと低いのが気になる…というママもいました。
フォローありがとうございます!
— まるこ@1y🦖 (@tenkin_wife) August 18, 2024
コヤ使ってるんですけど、おとなしくメリオにすれば良かったなって後悔してます🥲
収納が全然入らないってのと、使ってて座面が低いのが気になります💦見た目はいいんですけどね〜!
X(旧Twitter)より引用
座面が低いと、腰をかがめて乗せ下ろしをしないといけないので、腰痛持ちの人には辛いかもしれません。
ただ、子どもが大きくなったら自分で乗り降りしやすいというメリットもありますよ!
サイベックスコヤの良い口コミ3つ
走行性が良い
コヤの走行性が、とても良い!という人もいました。
サイベックスコヤ!噂どおり走行性めちゃくちゃ良いね
— 🥞ぱぴこ🧋 (@c_c_no18) September 8, 2023
前のcombiのより重いはずなのに軽く感じる、方向転換、段差なんのその
X(旧Twitter)より引用
重さは6.6kgありますが、前のベビーカーよりも軽く感じるくらい走行しやすいようです!
コヤは小回り抜群のコンパクトホイールがついているので、スムーズに走行ができますよ。
ガタガタ道をスイスイ押せた!
機内持ち込みで連れて来たサイベックス コヤ。ガタガタ道も片手でスイスイ押せた! pic.twitter.com/IwE4E659EJ
— ʏᴜᴍɪ🦖2023.7 (@Nee5Y) December 1, 2023
X(旧Twitter)より引用
コヤの前輪にはサスペンション(バネ)がついていて、走行中の衝撃を吸収してくれます。
そのため、ガタガタ道もスイスイと押すことができると好評です!
近所に段差やデコボコ道が多い地域に住んでいるなら、コヤが活躍しますよ。
コンパクトで車に積みやすい
サイベックスのコヤです
— ミー☺︎🎀8m(36w3d) (@vanity_kyo) September 20, 2024
畳んだ時にかなりコンパクトになり車に載せやすい&肩にかつげる紐があるのが決め手でした(家の前に階段があるから紐があると両手が空いて便利)
X(旧Twitter)より引用
コヤはたたんだ時に奥行18cm、横幅44cmとコンパクトになるので、車に積みやすいと好評です!
小型車でなるべく省スペースに車に乗せたいという人は、コヤを検討してみるのがおすすめですよ。
サイベックスコヤをおすすめしない人

サイベックスコヤをおすすめしない人は、
・ベビーシートなしで対面にしたい
・荷物をたくさん積みたい
・座面が高いベビーカーがいい
という人です。
コヤを対面向きで使うには、別売りのベビーシートが必要です。
そのため、対面を重視していて、あまりコストをかけたくない人には向いていません。
荷物入れも小さめなので、ベビーカーにたくさん積むのは難しいです。
また、地面から座面までの高さは42cmと低めなので、ハイシートが良いという場合は、別のベビーカーを検討してみると良いでしょう。
サイベックスコヤをおすすめする人

サイベックスコヤがおすすめなのは、
・電車やバスに乗る時に畳むことが多い
・狭い道をスムーズに移動したい
・見た目も重視したい
という人です。
コヤは片手で折りたたみできて、畳んだときは幅44×奥行18×高さ52cmとコンパクトなので、電車やバスを多く使う人にピッタリ!
ベビーカーを広げているときも、横幅44cmとスリムなので、狭い場所もスムーズに移動できます。
また、高級感あるデザインで人と被りにくいので、ベビーカーの見た目も重視したいママにはオススメです!
▼サイベックスコヤを画像付きで詳しく見る
サイベックスコヤについてよくある質問

サイベックスコヤとオルフェオの違いは?
主な違いは、以下の2つです。
・高級感あるローズゴールドフレームが選べるのはコヤのみ
・コヤはバンパーバーをつけたまま畳める
オルフェオについては、以下の記事でも解説しているのでチェックしてみてくださいね。
サイベックスコヤとリベルの違いは?
コヤとリベルの主な違いは、以下の3つです。
・折りたたむ時にコヤは片手でもOK、リベルは両手が必要
・対象月齢はコヤが生後1ヶ月~、リベルは腰座りができる時期から乗せられる
・コヤにはキャノピーにメッシュウィンドウがあるが、リベルにはない
リベルについては、以下の記事で詳しく解説しています。
サイベックスメリオとコヤはどっちがいい?
サイベックスメリオカーボンとコヤがそれぞれおすすめな人は、以下の通りです。
・荷物をたくさん入れたい
・車の乗せ下ろしが多い(重さ5.9kgなので運びやすい)
・走行がスムーズなものがいい
・電車やバスで折りたたむことが多い
・たたむとコンパクトなものがいい
・他の人とかぶらないデザインがいい
メリオカーボンについては、以下の記事で解説しています!
サイベックスコヤのデメリットや口コミまとめ
今回は、サイベックスコヤのデメリットや口コミについて解説しました。
サイベックスコヤのデメリット、メリットは以下の通りです。
- 対面にできない
- 荷物入れが小さい
- 片手で折りたたみOK!電車やバス移動もラクラク
- 畳むとコンパクトになる!帰省・旅行に便利
- 横幅44cmとスリム!狭い道でも移動しやすい
- 生後1ヶ月〜4歳頃まで使える
- 高級感あるデザイン!ママもお出かけが楽しくなる
コヤを購入する前に、実際に買った人の口コミも参考になるのでチェックしてみてくださいね!
▼サイベックスコヤの口コミを見てみる