- バガブードラゴンフライの口コミを知りたい
- デメリットはあるのかな?
こんなお悩みを解決します!
バガブードラゴンフライの口コミを調査した結果は、以下の通りです。
- 小回りがなかなか効かない
- 重くて大きいから使う機会がない
- 荷物が大量に入る!手ぶらで家を出られる
- 人と被らない
- タイヤが全然引っかからない!
今回は、バガブードラゴンフライの口コミや、デメリット・メリットについて解説します。
ドラゴンフライを購入しようか迷っている人は、ぜひ最後までご覧くださいね。
▼片手で折りたたみ可能!子どもを抱っこしたままでもラクラク♪
バガブードラゴンフライの悪い口コミ
小回りがなかなか効かない
ベビーカーはバガブーのドラゴンフライにして本当に良かった!!毎日散歩楽しい💪ただ奥行きがすごいから小回りはなかなかきかないかな
— みなこ (@WQsI2iQdJYn5oc0) October 24, 2024
X(旧Twitter)より引用
ドラゴンフライは奥行きが長いため、なかなか小回りがきかないという人もいました。
他のベビーカーと比べてみると、たしかに少し奥行きが長めです↓
- ドラゴンフライ:長さ52cm×奥行81cm〜106cm×高さ104
- サイベックスメリオカーボン:長さ49cm×奥行82cm〜91cm×高さ96.5〜107
- アップリカヴィット:長さ52.1cm×奥行85.7cm×高さ105.3
ドラゴンフライを買って失敗したくないなら、購入前にレンタルして走行性をチェックするのもアリですよ。
(ベビー用品レンタル「ベビレンタ」でレンタルできる場合があります!)
重くて大きいから使う機会がない
一台目ベビーカーはバガブーのドラゴンフライなんだけど、とにかく重くて大きいからあまり使う機会がない…
— もち (@mooooooochi207) September 19, 2024
自転車で買い物行くこと多いから、リベル買うか悩む。車移動もそこそこあるからビングルも良さそう。自転車のことを考えるとリベル一択かな。ビングル軽いから肩にかけて走行できるのかな
X(旧Twitter)より引用
ドラゴンフライは重さが10kg近いので、使う機会があまりないという人もいました。
車で積み下ろしをしたり、自転車カゴに入れて運びたいなら、ドラゴンフライよりコンパクトなベビーカーを選んだ方が良いでしょう。
ただ、徒歩の移動が多いなら、ドラゴンフライのような安定性のあるベビーカーのほうが活躍しやすいですよ!
バガブードラゴンフライの良い口コミ
荷物が大量に入る!手ぶらで家を出られる
私これ2台目なの🤣!
— にこ☺︎1y🧸10/2🌸 (@nicomama0924) March 18, 2024
だから飛行機✈️と車での遠出を考えて
できるだけ軽いやつって感じで探したの!
1台目はバガブーのドラゴンフライを持っている🤣!
荷物大量に入るから手ぶらで家出れるし
めちゃくちゃ走りやすい!
ただ重くてでかい!🤣
X(旧Twitter)より引用
ドラゴンフライは荷物がたくさん入る(耐荷重10kg)ので、手ぶらで家を出れるという人もいました!
ベビーカー荷物入れの容量が多いと、赤ちゃんの荷物をママが持ち運ぶといった負担がなくなるので、お出かけがしやすくなります。
また、車を使わずに荷物をたくさん運ぶなら、ドラゴンフライのような大容量の荷物入れは必須ですね!
人と被らない
サイベックスのメリオカーボンはめちゃくちゃ見るけどドラゴンフライは地元では一回も見ないから被らないとこも良し!強いて言うなら身長が低い人と超都心住みで人混みを歩く人は微妙かも🤔
— みなこ (@WQsI2iQdJYn5oc0) October 24, 2024
X(旧Twitter)より引用
ドラゴンフライは値段が12万円~と高めですが、そのぶん人と被りにくいようです!
人気のベビーカーだと、みんな同じデザインを使っていてマンネリしがちなので、人と被るのを避けたい人にはピッタリですよ。
タイヤが全然引っかからない
バガブーのドラゴンフライ使ってるんだけどタイヤが20cmちょっとあるからか全然引っかからない!(その代わり激重だけどね…笑)
— mori ☺︎🦕1y+🥚🎀2025.04 (@mori_pymr) October 30, 2024
ちょうどB型ベビーカー検討中なんだけど、小型タイヤばかりで悩んでるところ〜〜〜🤔
X(旧Twitter)より引用
ドラゴンフライは前輪18cm、後輪21.6cmの大型タイヤなので、全然引っかからずに走行ができるようです!
段差やガタガタな道でも、ママが気を使わずに済むので、ストレスなくお出かけできますよ。
バガブードラゴンフライのデメリット2つ

バガブードラゴンフライのデメリットは、2つあります。
- 重さが約10kgある
- サイズが大きいので場所を取りやすい
重さが約10kgある
バガブードラゴンフライの重量は9.9 kgあるので、かなり重いです。
そのため、重い物を持つのが苦手な女性だと、使いにくいと感じるかもしれません。
また、エレベーターがない賃貸など、ベビーカーを持ち上げる場面が多い生活で使うのは難しいです。
ただし重さがある分、走行は安定しているので、赤ちゃんの乗り心地を優先するパパやママにおすすめですよ!
サイズが大きいので場所を取りやすい
ドラゴンフライのサイズは長さ52cm×奥行81cm〜106cm×高さ104cmと少し大きめ。
電車の自動改札機の幅が、55〜59cmくらいなので、ギリギリ改札が通れるくらいの大きさです。
また、縦に長いので、エレベーターでスペースを取るという人もいました。
まだ電車に乗ったことがないのですが、混んでる電車に折り畳まずに乗るのは厳しいと思います😢もし乗る必要があれば、主人と一緒の時は折り畳んで子どもは抱っこで乗るか、1人の時は電車は諦めてタクシーでしょうか。まだまだベビーカー乗車に厳しい世の中な気がしますので…。
— Miu@👶🎀4m (@hardrockmiu) August 15, 2023
X(旧Twitter)より引用
エレベーターや電車を利用する時は、周りに気をつかうことになり大変かもしれません。
バガブードラゴンフライのメリット5つ

バガブードラゴンフライのメリットは、5つあります。
- 走行性が安定している
- 片手で折りたためる!子どもを抱っこしたままでOK
- 荷物をたくさん積める(耐荷重10kg)
- 座面の高さ52cm!子どものお世話がしやすい
- ハンドルの高さが調整できる!夫婦で身長差があっても安心
走行性が安定している
バガブードラゴンフライは、細い道なども快適に移動できるホイールがついています。
また、振動や衝撃を吸収する4輪サスペンションもついているので、走行が安定しています。
実際に、子どもがスヤスヤ寝てくれたという声もありました↓
娘とベビーカーデビューしてきました。
— デヴィちゃん🎀0m (@iamdevichan) July 10, 2024
バガブー ドラゴンフライ
キャノピーの色はミスティホワイト、別売のシートライナーはモーニングピンクに🩷
重いのが難点ですが、安定した走行で娘もスヤスヤ💤
買って本当によかったです。 pic.twitter.com/9CMQQYsRlO
X(旧Twitter)より引用
段差なども気にせず、安全に乗せられるから、長時間のお出かけにもピッタリです。
▼4輪サスペンションが振動・衝撃を吸収するから子どもの乗り心地も快適♪
片手で折りたためる!子どもを抱っこしたままでOK
ドラゴンフライは、片手で簡単に折りたためるのも大きなメリット。
少ない動作でササッとたためるので、子どもを抱っこしたままでも可能です↓
腰をかがめる必要もないので、身体への負担も少ないですよ。
また、キャリーコットやシートを取り外さずに折りたたみできるので、手間がかからないのも嬉しいですね。
▼片手で折りたたみが簡単!子どもと手をつないだままでOK
荷物をたくさん積める(耐荷重10kg)
バガブードラゴンフライは、荷物入れに最大10kgまで収納できます!
ユニクロリュックを3つ積めたという人もいました↓
バガブードラゴンフライ、新幹線子連れ帰省の神。積載能力が鬼。まず下カゴにユニクロのリュック3つ積めます。このリュックもまぁめっちゃ荷物入る。壊れにくいからバガブーオーガナイザーやフックも使ってカスタム可能。ほんとすんんんごい pic.twitter.com/YG2eUnHJpu
— Y🍯2歳児かわいい (@uniebiika) December 30, 2024
X(旧Twitter)より引用
荷物をたくさん乗せたいときや、帰省や旅行などで荷物が多いときも安心です!
ママが重い荷物を持たなくて済むので、気軽にお買い物に行けますよ。
▼荷物入れは最大10kgの大容量!帰省や旅行にも安心♪
座面の高さ52cm!子どものお世話がしやすい
ドラゴンフライは、地面から座面までの高さが52cmと高めです。(通常のベビーカーの座面は40cm前後)
そのため、子どものお世話をしたり、走行中のコミュニケーションがしやすいですよ。
また、地面の熱やホコリから子どもを守ることができるのも、嬉しいポイントです。
▼座面52cmの高さで子どものお世話がしやすい!地面の熱やホコリからも守る
ハンドルの高さが調整できる!夫婦で身長差があっても安心
ドラゴンフライは、ハンドルバーの高さ調整ができます。
最も低い位置:98cm
最も高い位置:105cm
そのため、パパとママの身長差があっても安心して使えますよ!
また、もともと高身長で、持ち手の位置が高いベビーカーを探しているパパやママにもオススメです。
▼ハンドルバーの高さ調整可能!夫婦で身長差があっても使いやすい
バガブードラゴンフライをおすすめしない人

ドラゴンフライをおすすめしないのは、
・電車やバスで畳まずに乗りたい
・階段や車などベビーカーを乗せ下ろしする場面が多い
という人です。
サイズは長さ52cm×奥行81cm〜106cm×高さ104cmと少し大きめなので、電車やバス移動で畳まずに乗るのは難しそうです。
重さも9.9kgあるので、階段で持ち上げたり、車に積み下ろしする場面が多いならオススメしません。
バガブードラゴンフライをおすすめする人

ドラゴンフライがおすすめなのは、
・片手でラクに折りたたみたい
・段差やガタガタ道をスムーズに移動したい
・子どもの乗りやすさ重視
という人です。
片手でカンタンに折りたためるから、子どもを抱っこしたままでOK!
また、重さがあるぶん走行が安定しているので、子どもの乗りやすさを重視しているママも安心です。
4輪サスペンションで衝撃も吸収できるので、段差やガタガタ道が多い地域でも使いやすいですよ!
▼バガブードラゴンフライを画像つきで詳しく見てみる
バガブードラゴンフライに関するよくある質問

ドラゴンフライとバタフライの違いは?
ドラゴンフライは新生児から使用できますが、バタフライは生後6ヶ月から使えるなどの違いがあります。
それ以外の主な違いは、以下の通りです。
項目 | ドラゴンフライ | バタフライ |
---|---|---|
価格※ | 127,930円~ | 74,250円 |
対象月齢 | 0か月〜4歳 (最大22kg) | 6ヶ月〜約4歳 (最大22kg) |
重さ | 9.9kg | 7.3kg |
大きさ | 長さ52cm × 奥行81cm〜106cm × 高さ104cm | 長さ45cm × 奥行92.5cm × 高さ102.4cm |
自立時のサイズ | 長さ52cm × 奥行36cm × 高さ90cm (シート装着時) | 長さ45cm × 奥行23cm × 高さ54cm |
※2025年3月25日時点
バガブーバタフライについて詳しく知りたい場合は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
バガブードラゴンフライは洗濯できる?
すべてのファブリックは水温30°Cで洗濯機で洗えます。
レザーのグリップは、湿らせた布でお手入れが可能です。
キャリーコットからシートに切り替える時期はいつ?
ドラゴンフライのキャリーコットは、新生児〜最大9kgまでの赤ちゃんをサポートするようにデザインされています。
赤ちゃんが頭を自分で動かせる、またはお座りができる、キャリーコットに収まらなくなってきたといったタイミングで、シートに移行すると良いでしょう。
「今のタイミングで乗せていいのか不安…」という場合は、かかりつけの小児科医に相談してみてくださいね。
バガブードラゴンフライの口コミまとめ
今回は、バガブードラゴンフライの口コミや、デメリット・メリットについて解説しました。
ドラゴンフライの良い口コミ・悪い口コミは、以下の通りです。
- 小回りがなかなか効かない
- 重くて大きいから使う機会がない
- 荷物が大量に入る!手ぶらで家を出られる
- 人と被らない
- タイヤが全然引っかからない!
以下で口コミが見れるので、購入前にぜひチェックしてみてくださいね!
▼バガブードラゴンフライの口コミを見る