- サイベックス リベルは生後5ヶ月から使える?
- 腰がすわる前の赤ちゃんを乗せたい
- 今の時期からベビーカーを使う方法はある?
こんなお悩みを解決します!
サイベックスの公式サイトによると、リベルの対象月齢は生後6ヶ月からとなっています。
でも、「5ヶ月から使えないかな?」と気になりますよね。
そこで今回は、サイベックスリベルは5ヶ月から使えるのか?について詳しく解説します。
サイベックスリベルは5ヶ月でも使える?

結論から言うと、リベルを5ヶ月で使うのは、あまりオススメできません。
なぜなら、まだ赤ちゃんの腰がしっかり座っていないことが多いから。
この時期は背中や腰の筋肉が十分に発達していないので、体に負担がかかることがあります。
ただし、リベルにそのまま乗せるのではなく、別売りのベビーシート(クラウド G i-Sizeなど)を取り付ければ、5ヶ月から使えますよ!
【結論】腰がすわるまではベビーシートを使おう

赤ちゃんの腰がすわるまでは、リベルにベビーシートを取り付けて使うようにしましょう。
そうすれば、リベルを買ってすぐに赤ちゃんを乗せることができますよ。
ただしベビーシートは4万円くらいするので、車に乗せる予定がないなら、レンタルでOK。
(※リベルに取り付けできるベビーシート「クラウド G i-Size」はベビレンタで借りられます)
もし6ヶ月からリベルを使うなら、1ヶ月しか使わないベビーシートを買うのはもったいないですからね。
そうすれば、子どもが腰座りできるようになったときに、すぐにベビーシートを外してリベルが使えるようになりますよ。
できれば1〜2ヶ月はリベル+ベビーシートをレンタルするのがオススメ

ベビーシートは使う期間が短いので、レンタルでOKですが、リベルも買う前に1〜2ヶ月くらい試しておくのがオススメです。
なぜなら、ベビーカーは実際に使ってみないと、本当に子どもに合うか分からないから。
せっかく買ったのに、乗せたらギャン泣き…なんてことになったらショックですよね。
実際に、リベルに乗り換えた子どもが、泣いて乗らずに結局抱っこ紐になった…というママもいました↓
生まれてから半年くらいまでずっとメリオ使ってて問題なく乗ってくれてたんだけど、半年だしってリベルに乗り換えた途端ギャン泣き拒否られ抱っこ紐一筋になってる
— えぬ☺︎1y🦖 (@enuchan_0226) November 6, 2024
メリオだったら乗ってくれるのかしら、、、
そこで、リベル+ベビーシートを1〜2ヶ月ほどレンタルしておけば、以下のように試せます。
- 腰すわり前:腰が座るまで、ベビーシートをつけた状態でリベルに乗せられる
- 腰すわり後:リベル単体で乗せてみて、嫌がらないか確認できる
もし、腰がすわった後に問題なく乗ってくれたら、そのタイミングでリベルを購入すればOK!
逆に「やっぱり合わない…」となったら、他のベビーカーを検討するのもアリです。
少し手間ですが、リベルを買って失敗したくないなら、試してみると良いですよ。
ベビーシート(クラウド G i-Size)とリベルは、「ベビレンタ」でレンタルできます↓
サイベックスリベルは5ヶ月から使える?まとめ
生後5ヶ月でサイベックスリベルにそのまま乗せるのは、おすすめしません。
赤ちゃんが背中や腰の筋肉が十分に発達していない時期のため、ベビーシートをつけてのせるようにしましょう。
リベルに取り付けるベビーシートは、クラウド G i-Sizeがおすすめです。
また、リベル2024と2025の違いはこちらで解説しています。