ベビーカーに乗る時期の子ども2人の育児をしていると、外出が大変ですよね。

ベビーカーに下の子を乗せると、上の子が動き回ったり、歩き疲れてしまう。
でも、抱っこ紐を使うのも、重くて大変…。
こんなお悩みもあると思います。
2人乗りベビーカーを使うという手もありますが、わざわざ買うべきなのか迷いますよね。
それなら、ステップボード(ベビーカーステップ)を使うのがオススメ!
ベビーカーに取り付けるだけで、上の子も座って移動ができます。
ステップボードの中には、リベルに後付けOKなものもあるので、子どもとのお出かけがラクになりますよ。
今回は、サイベックスリベルに後付けができるステップボードや選び方を紹介します。
リベルのベビーカーステップの選び方3つ


リベルのステップボードを選ぶ際は、
を選ぶのがオススメ。
具体的にどんなベビーカーを選ぶべきなのか、詳しく解説します。
立ち乗り・座り乗りOKな2wayタイプが便利
ステップボードは、立ち乗りと座り乗りができる2wayタイプがおすすめです。
子どもの気分や好みに合わせて、好きな乗り方ができるので、飽きずに乗ってくれますよ♪
歩きたくないときや、グズッてしまったときも乗ってもらいやすいので、ママの負担がググっとラクになります。
ベルト&背もたれがあると走行中も安心
ステップボードに座って乗っていると、走行中にガタガタ揺れてしまうことも。
ベルト付きなら、子どもが落ちるのを防ぐことができます。
さらに、背もたれもついていると、子どもがグラつかず安定して座れるので、走行中も安心ですよ!
安すぎるものは避けるべき
ステップボードは3000円くらいで買えるものもありますが、値段が安すぎるものはおすすめしません。
なぜなら、ネジがゆるんでしまったり、タイヤがグラついたりして、作りがしっかりしていないことがあるから。
安いものには、それなりの理由があります。
安心して使うなら、1万円前後のものを選ぶと良いですよ。
【必見】リベルに後付けOK!おすすめステップボード3選


サイベックスリベルにおすすめなステップボードを紹介します!
【ハンドル&背もたれ搭載】ベビーカーステップ
走行中も安心して乗れる、背もたれ&ベルト付きのステップボードです。
ハンドルもついていて、ベビーカーに手が届かない子もしっかり握れるので、グラつかず安定して移動できます。
連結バンドとフックでサッと固定できるから、取り付けもカンタンにできますよ。
【保育士さんが監修】背もたれ付きバギーボード
保育士さんが監修したステップボードです。
もしベビーカーと接続できなければ、全額返金OKなので、安心して試せます。
タイヤは360度回転するので、砂利道などもスムーズに走行できます!
ステップ部分が滑りにくいので、立ち乗りもしやすいですよ。
timiland ベビーカーステップ
耐摩耗性と耐衝撃性に優れた「PVCユニバーサルホイール」が、走行中の衝撃を軽減。
さらに赤ちゃんの体に合わせて調整できるシートベルトがついているので、安全に固定できます。
フレームはスチール製で安定感があり、安心して使用できますよ。
ステップボードを使う際の注意点2つ


リベルでステップボードを使う場合、いくつか注意点があります。
詳しく解説しますね。
ステップボードを外さないとベビーカーを畳めない可能性がある
ステップボードのハンドルやイスが引っかかって、ベビーカーを畳めない可能性があります。
そのため、ベビーカーを畳みたい場合は、毎回ステップボードを外さないといけないことが多いです。
普段からベビーカーを畳むことが多いと、最初は少し手間取るかもしれません。
慣れるまでは、少し注意が必要です。
ベビーカーが押しにくくなる
ステップボードを使うと、子どもの重さがあるぶん、ベビーカーが押しにくくなります。
また、ボードをつけるとベビーカーのハンドルが少し遠くなるので、前かがみで押す必要があります。
ただ、抱っこ紐で赤ちゃんを抱えてベビーカーを押すよりは、かなりラクになりますよ!
サイベックスリベルにおすすめなステップボードまとめ
サイベックスリベルにおすすめなステップボードは、以下の3つです。
どれも背もたれとハンドルつきで、安全に移動ができますよ。
ぜひ活用して、子どもたちとのお出かけを快適に楽しんでくださいね!