MENU

メリオカーボン2025と2024の違いは5つだけ!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は、メリオカーボン2025と2024の違いについて解説します。

結論、2025と2024の違いはたったの5つ。

メリオカーボン2025と2024の違い
  • ベビーカーを片手開閉できる
  • 座面がメッシュ生地になった(通気性アップ!)
  • キャノピーの小窓が広い!赤ちゃんを見守りやすい
  • 値段が1000円近く上がった
  • 店舗限定カラーがある(チョコレートブラウン、モスグリーン)

特に、大きな違いは「片手開閉ができるようになったこと」です。

電車やバス移動が多いパパやママなら、これはかなり大きなメリットじゃないかな?と思います!

でも、実際どっちがいいのか悩みますよね。

メリオ2025と2024で、どっちにするか悩んだら、

電車やバスをいつも利用している、階段の上り下りでベビーカーをたたむことが多い→メリオ2025

車や徒歩の移動が多い、値段の安いほうを選びたい→メリオ2024

で決めると良いですよ!

本文では、メリオカーボン2025と2024の違いについて、さらに詳しく解説します。

▼電車やバスをいつも使う、階段の上り下りが多い人はメリオカーボン2025


▼車や徒歩の移動が多い、値段の安いほうを選びたい人はメリオカーボン2024


目次

メリオカーボン2025と2024の違い

メリオカーボン2025と2024は、以下のような違いがあります。

スクロールできます
メリオ
2025
メリオ
2024
価格74,690円73,700円
ベビーカーの開閉片手で開閉OK片手で閉じる
両手で開ける
キャノピーの小窓の大きさ
(メッシュウインドウ)
大きい
(サイドまで拡大)
小さい
シートの素材背面・座面がメッシュ背面のみメッシュ
限定色チョコレートブラウン
モスグリーン
コーヒーブラウン
モスグリーン
※サイベックス公式ストアにて完売
(2025年2月20日16:23時点)

※2025年2月20日18:56時点。最新情報は各WEBサイトをご確認ください。

それぞれの違いを、詳しく解説しますね。

違い①:片手開閉ができる

メリオカーボン2025は、ベビーカーを片手で開閉できます。

2024年モデルは、ベビーカーを開くときに、両手を使う必要がありました。

でも、2025で片手で操作できるようになったことで、子どもを抱えたり、手をつないだままでもベビーカーを閉じられます。

駅やバス停など、人が多い場所でもサッとたためるので、パパやママの負担が少ないですよ。

違い②:座面がメッシュ生地で通気性アップ

メリオカーボン2024は、背面に通気性が良いメッシュ生地が採用されていました。

2025年モデルでは、背面だけでなく座面もメッシュ生地になったことで、通気性がアップ!

引用元:楽天市場

2024年モデルより、さらに空気が通りやすくなったことで、赤ちゃんがオールシーズン快適に過ごせるようになりました。

違い③:キャノピーの小窓が大きい!子どもを見守りやすい

メリオカーボン2025は、キャノピーと呼ばれる、日除けの小窓(メッシュウインドウ)が、サイドまで広がりました。

引用元:楽天市場

これによって、子どもの様子が確認しやすくなったので、ママも安心して見守りできますよ!

違い④:値段が1000円くらい高い

メリオ
2025
メリオ
2024
74,690円
(+990円)
73,700円

メリオカーボン2025は、2024よりも1000円くらい値上がりしています。

ただ、片手開閉ができるようになったことや、座面にメッシュ生地がプラスされた点などを考えると、メリットの方が大きいですね!

また、メリオ2025が発売されたことで、2024年モデルが値下がりしやすくなったので、買うなら今がチャンスですよ。

2025年2月20日12:19時点では、楽天市場の「ナチュラルベビー Natural Baby」店で、メリオカーボン2024が15%OFFになっていましたよ!

お得な機会を見逃さないように、チェックしてみてくださいね。

▼今すぐメリオカーボン2024の詳細を見る


違い⑤:店舗限定カラーがある

メリオカーボン2025は、店舗限定のカラーがあります!

DADWAY(ダッドウェイ)楽天市場店は、モスグリーンが限定カラー。

引用元:楽天市場

ナチュラルベビー(Natural Baby)は、かわいらしいチョコレートブラウンが限定カラーです。

引用元:楽天市場

特に、街中ではメリオを使っているママも多いので、個性を出したい方にピッタリです♪

メリオカーボン2025がおすすめな人

メリオカーボン2025がおすすめなのは、

・電車やバスをよく利用している
・ベビーカーをたたむ機会が多い
・機能性の高さを重視したい

という人です。

片手でベビーカーを開閉できるので、電車やバスなど、移動が多い場合でもスムーズに操作できます。

また、自宅や最寄り駅にエレベーターがなく、階段を上り下りすることが多いなど、ベビーカーをたたむ機会が多い人にもおすすめです。

▼メリオカーボン2025を詳しく見てみる


メリオカーボン2024がおすすめな人

メリオカーボン2024がおすすめなのは、

・車や徒歩の移動が多い
・値段の安さを重視している
・カラーや細かい機能には特にこだわらない

という人です。

車や徒歩圏内の移動がメインで、ベビーカーをたたむことが少ないなら、片手開閉できる2025年モデルをわざわざ買わなくてもOK。

また、限定カラーや機能面にこだわりがなければ、メリオカーボン2024でも十分性能が良いのでおすすめですよ!

▼メリオカーボン2024を詳しく見てみる


まとめ:メリオカーボン2025と2024で大きな違いは片手開閉のみ

今回は、メリオカーボン2025と2024の違いについて解説しました。

2025と2024の違いは5つありますが、大きな違いは片手開閉ができるかどうか?です。

メリオカーボン2025と2024の違い
  • ベビーカーを片手開閉できる
  • 座面がメッシュ生地になった(通気性アップ!)
  • キャノピーの小窓が広い!赤ちゃんを見守りやすい
  • 値段が1000円近く上がった
  • 店舗限定カラーがある(チョコレートブラウン、モスグリーン)

メリオ2025と2024で、どっちにするか悩んだら、

電車やバスをいつも利用している、階段の上り下りでベビーカーをたたむ機会が多い→メリオ2025

車や徒歩の移動が多くてベビーカーをたたむことが少ない、値段の安いほうを選びたい→メリオ2024

で決めると良いですよ!

ぜひ参考にして、散歩やお出かけを快適に過ごしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子育てをがんばるパパやママのために、お役立ち情報を発信しています!いつか素敵なママになりたい♪

目次