「サイベックスメリオを購入するか迷ってる」
「でも、買って後悔したくない…」
「デメリットも教えて!」
そんなお悩みを解決します!
サイベックスメリオカーボンは、愛用しているパパやママが多い、人気のベビーカーです。
ただし、デメリットを知らずに購入すると、「思っていたのと違った…」と後悔することになります。
そこで今回は、「サイベックスメリオを買って後悔するのか?」について解説して、デメリットやメリットも紹介します!
▼買って後悔する前に、口コミをチェックするのがオススメ!
結論:サイベックスメリオは買って後悔しにくい
結論、サイベックスメリオは買って後悔しにくいと言えます。
なぜなら、以下のようなメリットがあるから。
SNSでも、オルフェオを買ったけど、メリオも買ったという人もいました。
F外から失礼します。めちゃくちゃ分かります…オルフェオ買った後にやっぱメリオにすべきだったかと何度も後悔しました🥲
— きなこ☺︎2y🦕 (@mkts___mkts) October 9, 2024
背面メリオの方がしっかりしてるので、お座り上手になってから本領発揮してくれる気がします。
それだけ、メリオは使いやすいということですね!
他のベビーカーを買ってから、「やっぱりメリオにすればよかった…」と後悔するより、最初からメリオを選んでおくのがおすすめです。
サイベックスメリオのデメリット2つ
サイベックスメリオのデメリットは、2つあります。
・折りたたみ方が少し難しい
・人とかぶりやすい
折りたたみ方が少し難しい
メリオを折りたたむには、コツがいります。
具体的な方法は、以下の通り。
- シートを先に倒す
- ハンドルを内側におりたたむ
- 下方向に折り曲げる
ベビーカーのたたみ方としては、少し難しいですよね。
保育園や玄関に置いておく場合など、ベビーカーをたたむ場面が多い人は、慣れるまで大変かもしれません。
人とかぶりやすい
メリオは人気の高いベビーカーなので、街中で人とかぶることが多いです。
娘の通ってる児童館ママちゃん全員サイベックスの上位モデル使ってるし、通り過ぎる人みんなサイベックスサイベックスなんだけどみんななんでそんなにサイベックスなの すごい
— {ああ、白Vo.ぽょまる☺︎23'2🎀 (@poyomaru100pa) July 8, 2024
そのため、他の人とかぶりたくないなら、別のベビーカーにした方がいいかもしれません。
それか、少しでもかぶりにくくするなら、人気色以外のカラーで差をつけるのもアリですね。
「どの色がかぶりやすいの?」と気になる人は、以下の記事で人気色について解説しているので、チェックしてみてくださいね!↓

サイベックスメリオのメリット5つ
サイベックスメリオのメリットは、5つあります。
- 走行性バツグンで移動しやすい
- 荷物をたくさん入れられる
- 片手開閉ができる(2025年モデルのみ)
- リクライニングが4段階で姿勢が安定しやすい
- 軽くて持ち運びやすい
走行性バツグンで移動しやすい
メリオは、走行性バツグンでラクに移動できます。
石畳が多いヨーロッパで、押しやすさを追求した「ストレートフレーム構造」を採用しています。
ハンドルを押した力がそのまま前輪に伝わる「ストレートフレーム構造」 |
ハンドルを押した力が、そのままフロントホイールに伝わるので、押し心地が軽いです。
子どもが成長して体重が増えても、スムーズに走行できますよ!
荷物をたくさん入れられる
メリオの荷物カゴは、約38Lの荷物が入れられる大容量サイズ。
買い物カートを入れられるくらい大きいので、赤ちゃんの荷物をたくさん入れられて安心。
絶賛、近所までの買い物カート欲しいんだよな〜
— たかせんぬ (@agomenn) December 5, 2024
今更買い替えないけど、こんな使い方できるならサイベックスのメリオにすればよかった…😇
買い物カート買わなくて済むやん… https://t.co/xk0yUQGO6j
荷物は最大5kgまでOKなので、重さを気にせず乗せられますよ!
片手開閉ができる(2025年モデルのみ)
メリオの2025年モデルは、ベビーカーの片手開閉ができます。
引用元:楽天市場
(※2024年以前のモデルは、開くときに両手を使う必要があります)
子どもを抱っこしたり、手をつないだままでも、サッと片手だけで操作できます。
電車やバスなど、人が多い場所でもスムーズに移動ができるので、パパやママの負担がグッと減りますよ!
リクライニングが4段階で調整できるから姿勢よく座れる
リクライニングが4段階なので、子どもの様子に合わせて、姿勢を調整できます。
引用元:楽天市場
しっかり起き上がれるので、背中をシートにつけて、姿勢よく座れるのがポイント!
新生児にはフラットポジションに切り替えもOKなので、長く使うことができますよ。
軽くて持ち運びやすい
メリオは、サイベックス史上最軽量モデルで、重さがたったの5.9kg。
他のベビーカーと比べても、比較的軽いですよ。
- ストッケ YOYO3 6+:6.58kg
- ZOOBLY B型ベビーカー:7.28kg
- サイベックス メリオカーボン:5.9kg
階段の上り下りや、車に積むときも、ノンストレスで持ち運びができます。
メリオカーボンの後悔しない選び方5つ

メリオカーボンを買う前に、「本当に自分に必要なのか?」を判断することは大切です。
そこで、メリオを買って後悔しないための選び方を紹介します!
電車やバスの移動が多いか
電車やバスでの移動が多いなら、メリオはおすすめです。
- 押しやすさを追求した「ストレートフレーム構造」で、スイスイ走行できる
- 混雑時でもベビーカーを片手で開閉できる※
- 子どもを抱っこしたり、手をつないだままでも折りたためる
※メリオカーボン2025の場合
人が多い場所や、エレベーターのない駅・バス停でもストレスなく移動できます!
お出かけが多いパパやママも、安心して使えますよ。
ベビーカーを持ち上げることが多いか(階段や車の積み下ろしなど)
ベビーカーを持ち上げるシーンが多い場合でも、メリオは使いやすいです。
例えば、
- 階段の上り下りが多い場合
エレベーターのない駅やマンションだと、ベビーカーを持ち上げることが多い - 車移動が多い
車への積み下ろしが多く、ベビーカーの出し入れが日常的に必要
こういった場面で、重いベビーカーを運ぶのは大変ですよね。
メリオの重さは5.9kgと、2リットルペットボトル3本分くらいなので、女性のワンオペでも持ち運びやすいですよ。
玄関に置くスペースはあるか
ベビーカーは、玄関に置くことが多いと思います。
メリオは意外と大きいので、事前に収納スペースをチェックしておくと安心ですよ!
・広げたとき:横幅49cm × 奥行82〜91cm
・自立時:幅54cm
買ったあとに置き場所に困らないように、収納スペースは、しっかり確保しておきましょう。
自分の好みに合うデザインか
ベビーカーは「自分の好みに合うデザインか?」で判断することも大事です。
ママが気に入るデザインを選ぶと、お出かけの楽しさもアップしますよ!
メリオはシンプルなデザインなので、それが好きな人もいれば、「少し物足りない」という人もいます。
カラーバリエーションが豊富なので、あなたの好きなデザインがあるか、ぜひチェックしてみてくださいね。
▼サイベックスメリオを画像付きで見てみる
段差やガタガタな道をよく通るか
メリオは、多少の段差でもスムーズに移動できます。
メリオ多少のガタガタ道や段差ならスムーズにいけます✨️
— まっすー( '-' )¨̮⃝7m🎀 (@massu_1009) October 10, 2024
多機能はアップリカの方が良かったのですがやっぱり走りやすい方がいいなと☺️
旦那もルンルンでベビーカー押してくれます笑
楽天だとポイントバック大きいのでおすすめです…✨️
素敵なベビーカーが買えるといいですね!!
それは、タイヤに衝撃や振動を吸収しやすい素材が使われているから。
・前輪にエストラマー(ゴムのような弾性のある柔らかい素材)
・後輪にサイスペンション(衝撃を吸収するバネ)
ただ、細かい段差やガタガタな道を通ることが多いなら、安定性があるミオスの方がいいかもしれません。
メリオとミオスの違いは、以下の記事で解説しているので、こちらも見てみてくださいね。
サイベックスメリオを買って後悔した人の口コミ2選
サイベックスメリオカーボンを買って、後悔した人の口コミを紹介します。
選んだ色を後悔している
メリオ使ってます!
— H A R U (@hhharu0309) July 22, 2024
スイスイ稼動するし、軽くて荷物も下にたくさん入るからいいですよ!
でも黒にしたんですが、白とかベージュにすれば良かったーとそこだけ後悔してます🤣
メリオにして良かったと思ってます🥰
メリオを買ったことを後悔したわけではなく、選んだ色で後悔しているという人がいました。
黒は汚れが目立ちにくく失敗しにくいですが、自分が欲しい色があるなら、そちらを選んだ方が後悔しにくいですよ。
畳み方と開き方が分からない
メリオの畳み方と開き方いまだにいまいちわかんなくてそこだけはまじこれ買ったこと後悔してる
— つきみ@専業主婦の独り言 (@smileu_fam) April 10, 2024
メリオのたたみ方と開き方がイマイチ分からないという人もいました。
やり方が他のベビーカーよりも少し難しいので、慣れるまでは大変かもしれません。
2024年モデルまではベビーカーを開くときに両手を使う必要があったので、特に大変だと思います。
ただ、最新モデルでは片手で開閉できるようになったので、やり方がグッとラクになっていますよ!
サイベックスメリオを買ってよかった人の口コミ3選
サイベックスメリオカーボンを買ってよかった!という人の口コミを紹介します。
走行性やデザインが良い
最近メリオ買ったよーーー!
— エミ☺︎👧3y👦0m(K2火曜日) (@emi_shufumama) December 10, 2024
まだ折りたたみ慣れてないけど、走行性はやっぱり良いしデザインもかっこいいし今のところ良い✨
今ミライース(鬼小さい車)乗ってるんやけど、全然積めるからそこも良い!
メリオの走行性やデザインが気に入った、という人もいました!
しかも折りたたむとコンパクトになるので、車の積みやすさも好評のようですね。
タイヤが大きくて走行性が安定している
メリオ初乗車!
— もふ☺︎5m🎀9/7 (@mofumofu_0923) December 28, 2024
すぐ寝てくれて、40分ぐらい散歩して帰宅してベッド移したけどまだ寝てる👏
メリオ乗り心地良いのかな?
リベルにチャイシー乗せていままで使ってたけど、リベルよりメリオの方がタイヤがでかくて、安定してて走行性抜群!
買って良かった◎
メリオのタイヤが大きくて、走行性が安定しているという人もいました。
そのおかげか、子どももすぐに寝たようです。
スムーズに走行できるのは、メリットとして大きいですね!
不満がひとつもない
ベビーカー、メリオにして本当に良かった✨ミオスと悩んだけど重いのが難点で、一人で車に乗せ下ろしする未来を想像するとナシに。走行性も抜群、日よけが大きくて足下まであるし、底面に荷物をたくさん載せられるのも良い。折りたたむと小さくなるのも良くて、不満が一つもない。一言で言えば最高。
— あばちょ (@aba_chan_) August 14, 2024
メリオに不満がないという人もいました!
荷物をたくさん載せられるうえに、折りたたむとコンパクトになるのも便利。
走行性も抜群なので、お出かけがグッと快適になりますよ。
サイベックスメリオをおすすめしない人【買うと後悔します】
サイベックスメリオをおすすめしないのは、
・人とかぶりたくない
・デザインが好みじゃない
という人です。
ベビーカーって、好みのデザインじゃないと、なかなかテンションが上がらないもの。
使いやすさだけを重視して買うと、結局ほかのデザインのベビーカーが欲しくなり、後悔することになります。
「これを使いたい!」とワクワクするイメージが湧かないなら、他のベビーカーも検討してみるのがおすすめです。
サイベックスメリオをおすすめする人
サイベックスメリオがおすすめなのは、
・電車やバスをラクに移動したい
・車移動がメインで、ベビーカーの乗り下ろしが多い
・荷物をたくさん入れたい
という人です。
メリオは軽くて移動しやすいので、電車やバスを使うことが多いパパやママにぴったり。
車移動がメインで、ベビーカーの乗り下ろしが多い場合でも、5.9kgと軽量なので持ち運びもラクチン。
荷物入れも大容量なので、赤ちゃんの荷物をたくさん入れられますよ!
▼サイベックスメリオカーボンの詳細を見る
まとめ:サイベックスメリオは買って後悔しにくい
今回は、サイベックスメリオのデメリットや、後悔しない選び方を紹介しました。
特にデザインに不満がなければ、買って後悔しにくいベビーカーだと思います!
特に、以下に当てはまる人におすすめです。
・電車やバスをラクに移動したい
・車移動がメインで、ベビーカーの乗り下ろしが多い
・荷物をたくさん入れたい
さらに、購入する前に口コミをチェックしておくと、後悔する可能性はグッと低くなりますよ!
▼サイベックスメリオカーボンの口コミをチェックしてみる