- イクサネクストの口コミってどうなの?
- 買って後悔したくない…
- デメリットも知りたい!
こんなお悩みを解決します!
ヌナイクサネクストの口コミを調査した結果は、以下の通りです。
- サイズが大きい
- 赤ちゃんが乗ったまま対面・背面を切り替えできない
- タイヤの滑らかさに感動した
- ワンオペが助かる!
- 子どもの姿勢がよくなった
今回は、ヌナイクサネクスト(nuna ixxa next)の口コミやデメリット・メリットについて徹底解説します!
▼新生児~体重22kgまで1台で長く使える♪
イクサネクストの悪い口コミ2つ
強いて、デメリットを挙げるとしたら
— おはし☺︎4人のママ (@HaShio361) March 14, 2025
デカさかな。折りたたんでもそこそこ大きい😂公共交通機関使う人は改札が通れないかもしれないみたい!我が家は使うことないから特に心配はしてない🙂
あとは赤ちゃんが乗ったまま向き(対面背面)を変えれないのは少し気になったかな。
X(旧Twitter)より引用
イクサネクストを実際に使った人によると、
・サイズが大きい
・赤ちゃんが乗ったまま対面・背面向きを切り替えできない
ということがデメリットのようです。
それぞれについて、詳しく解説します。
サイズが大きい
イクサネクストは、ベビーカーのサイズが少し大きめです。
・広げた時:長さ:55×奥行:95.5×高さ:108cm
・たたんだ時:長さ:55×奥行:40×高さ:75cm
電車の自動改札機の幅が55cm〜59cmなので、通常の改札がギリギリ通れるかどうかぐらいの大きさですね。
ただ、都内の改札機で困ったことないという人もいました↓
nunaのイクサネクスト(ixxa next)を使ってるけど、今のところ都内の改札機で困ったことはなし🙆♀️走行性よく、娘もよく寝てくれるし、片手で畳めるのも良い🙆♀️! https://t.co/ig0R0O0VPt pic.twitter.com/Jgc4PSEQiN
— まるまる☺︎4m(10/29🩰) (@YqbTMIKs3s54397) January 25, 2025
X(旧Twitter)より引用
とはいえ、正面から少しでもズレてしまうと、ぶつかってしまう可能性があるので、幅が広い改札を通るのが安心ですね。
赤ちゃんが乗ったまま対面・背面向きを切り替えできない
イクサネクストは対面・背面向きに対応していますが、赤ちゃんが乗ったまま切り替えることはできません。
シートの向きを変えて、ベビーカーに取り付ける必要があります↓
- 座席の両サイドのボタンを押して、座席を取り外す
- シートの向きを切り替え、ベビーカーに取り付ける
子どもを寝かせたまま切り替えをしたいなら、ピジョンのランフィなども検討してみると良いでしょう。
イクサネクストの良い口コミ3つ
タイヤの滑らかさに感動した
私の健診の間、夫が病院で子を見ていてくれることになり、ベビーカー初活用。nunaのIXXA next、軽くていい感じ。夫はタイヤの滑りのよさに感動している。トラベルシステムも便利!
— すず☺︎🐑1m🦖 (@suzu0em0) March 5, 2025
X(旧Twitter)より引用
旦那さんが、タイヤの滑りの良さに感動した!という人もいました。
イクサネクストのタイヤにはサスペンションがついていて、衝撃を吸収してくれるので、走行がスムーズにできますよ!
ワンオペが助かる
ff外から失礼します
— やきいもちゃん☺︎🎀4m (@yakiimobakudan) February 9, 2025
nunaのixxa nextめちゃおすすめです!
当方ワンオペが多いのですが、
片手で畳めて、荷物10kg積めて本当に助かってます♡
何より可愛くて街でも被りにくいです☺️
育児のテンション上がりますよ〜!
X(旧Twitter)より引用
ママのワンオペが本当に助かる!という声もありました!
赤ちゃんを抱っこしたまま片手で折りたたみができるので、ママ1人のお出かけがしやすいですよ。
荷物も10kgまで乗せられるので、赤ちゃんのお気に入りのオモチャやおやつを準備しておけます。
そのため、赤ちゃんがグズったときも、すぐに対応できますよ!
子どもの姿勢が良くなった
ヌナのイクサネクストを1歳半になって買い直した民です😂💦メリオと変わらないくらい姿勢よくなりました🥹
— ᴹᴼᴱ🦖29y (@m0ex7) March 18, 2025
X(旧Twitter)より引用
イクサネクストを買い直したら、子どもの姿勢が良くなった!というママもいました。
リクライニング角度は最大120°まで上げられるので、子どもが姿勢よくお座りできますよ。
イクサネクストのデメリット2つ

イクサネクストのデメリットは、2つあります。
- 持ち運ぶには少し重め
- 純正のカップホルダーがない
持ち運ぶには少し重め
イクサネクストは6.5kgと、2リットルペットボトル3本以上の重さがあります。
そのため、階段での上り下りなど、ベビーカーを持ち上げる場面が多い人には厳しいかもしれません。
ただ、車移動がメインの場合や、エレベーターでの移動が多いなら、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います!
純正のカップホルダーがない
イクサネクストには、純正のカップホルダーがありません。※2025年3月29日時点
旧モデルのイクサ(ixxa)はカップホルダーがありましたが、イクサネクストには非対応となっています。
フタがついていない飲み物も手で持たないといけないので、お出かけのときは少し面倒かもしれません。
イクサネクストのメリット5つ

イクサネクストのメリットは、5つあります。
- 対面向きOK!子どもの顔を見ながら走行可能
- 片手でカンタンに折りたためる
- 荷物を10kgまで乗せられる
- 走行性がよく小回りがききやすい
- ハンドルの角度調整ができる!身長差夫婦にもオススメ
対面向きOK!子どもの顔を見ながら走行可能
イクサネクストは、対面・背面向きに対応しています。
赤ちゃんが小さいうちは対面にすれば、パパやママの姿が見えて安心しやすく、グズりにくくなります。
パパやママも、赤ちゃんの様子が常に確認できるので、お互いに安心できますよ。
赤ちゃんが大きくなったら、背面に切り替えてあげることで、外の景色を楽しめます。
新生児から4歳まで使えるので、成長に合わせて長く使えますよ!
▼子どもの成長に合わせて対面・背面切り替えできる!
片手でカンタンに折りたためる
イクサネクストは、片手でカンタンに折りたためます。(対面・背面どちらでもOK!)
たたみ方は、動画で見ると分かりやすいです↓
- リクライニングを前に倒す
- 座面下のベルトを上に引っ張る
(自動でベビーカーが畳めます)
子どもを抱っこしていたり、荷物が多い場合もサッとたためるので、電車やバスに乗るときに畳むことが多い人には便利ですよ!
▼片手折りたたみできるから子どもを抱っこしたままでも大丈夫!
荷物を10kgまで乗せられる
イクサネクストは、荷物カゴに最大10kgまで入れられます。
公式動画を見ると、リュック+子どもの上着が入るくらいの容量があるようです↓
赤ちゃんのオモチャや荷物をたくさん入れられるので、ママが重いリュックを背負わなくていいのが嬉しいポイントです!
▼赤ちゃんの荷物がたっぷり入れられてママもラクラク!
走行性がよく小回りがききやすい
イクサネクストは、走行性の良さもメリット。
前輪16.5cm、後輪17.8cmとタイヤが大きめなので、安定感があります。
前輪の幅が、後輪よりも狭くなっているので、小回りもききやすいですよ!
また、すべてのタイヤには振動を吸収するサスペンションがついているので、段差やデコボコ道でも使いやすいです。
実際に使った人も、ガタガタ道もスイスイいけるという声がありました!↓
nunaのIXXA next届いた- ̗̀📦 ̖́-
— ᴹᴼᴱ🦖29y (@m0ex7) December 17, 2024
もちのろんリベテッドローズ❕サイベックスのローズゴールドよりピンクは控えめやけどきゃわわ🥹❣️早速お買い物行ってきたけど荷物入れデカいのあまりにも快適すぎて大横転🥹コヤはマジでなんも入らんかったからwww走行性もガタガタ道もすいすい〜最の高🥹🫰 pic.twitter.com/83k9h9NwAk
X(旧Twitter)より引用
走行性が高いベビーカーを探している人にオススメです。
▼振動を吸収するサスペンションでガタガタ道もスイスイ♪
ハンドルの角度調整ができる!身長差夫婦にもオススメ
イクサネクストは、ハンドルの角度が3段階で調整できます。
パパやママがそれぞれ押しやすい角度に変えられるので、身長差があっても使いやすいですよ!
▼ハンドルの角度を変えられるからパパもママも押しやすい!
イクサネクストをおすすめしない人

イクサネクストをおすすめしないのは、
- ベビーカーを上げ下ろしする場面が多い
- コンパクトなベビーカーがいい
- 赤ちゃんを乗せたまま対面・背面を切り替えたい
という人です。
ベビーカーの重さが6.5kgあるので、階段や車の積み下ろしなどで、ベビーカーを上げ下ろしする場面が多い人にはオススメしません。
また、改札をギリギリ通れるかどうかくらいのサイズなので、コンパクトさを重視している人には向いていないでしょう。
赤ちゃんを乗せたまま背面・対面向き切り替えもできないので、別のベビーカーを検討しても良いと思います。
イクサネクストをおすすめする人

イクサネクストがおすすめなのは、
- ママのワンオペでも使いやすいものがいい
- 荷物をたくさん入れたい
- 走行性も重視したい
という人です。
片手で折りたためるので、ママ1人のお出かけでも、子どもを抱っこしたままスムーズに電車やバスに持ち込めます。
荷物カゴには最大10kgまで入るので、子どものおやつやオモチャを入れておけば、グズった時も対応しやすいですよ。
さらに、イクサネクストのタイヤは衝撃を吸収するサスペンションがついているので、走行も安定しています。
▼イクサネクストを画像つきで詳しく見る
イクサネクストをお得に買う方法

イクサネクストをお得に買うなら、DADWAY、楽天市場、Yahoo!ショッピングがおすすめ。
DADWAY | 楽天市場 (おすすめ!) | Yahoo!ショッピング | |
---|---|---|---|
対象者 | ポイントをおトクに貯めたい人向け | 楽天ユーザー向け | PayPayポイントを貯めたい人向け |
特徴 | 最大 8180ポイント※貯まる! | 毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍! | 5のつく日はPayPayポイント+4% |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※リビテッドローズ 8180ポイント、サンダー、ビスコッティ、キャビアは7,980ポイント。
イクサネクストのよくある質問

- イクサネクストは何歳まで使えますか?
-
イクサネクストは新生児から4歳ごろ(22kg)まで使えます。
- イクサネクストのリクライニング角度は何度ですか?
-
リクライニング角度は120°、135°、170°の3段階で調整できます。
- イクサネクストは改札を通れますか?
-
イクサネクストの幅は55cmで、通常の改札の幅は55cm〜59cmなので、ギリギリ通れるかどうかくらいです。
そのため、電車を利用する時は、幅が広めの改札から入場するのがオススメですよ。
- イクサとイクサネクストの違いは?
-
主な違いは以下の通りです。
商品名 イクサ イクサネクスト 対象年齢 1ヶ月〜3歳頃(15kg)まで 1ヶ月〜4歳頃(22kg)まで バスケット容量 4.5kg 10kg タイヤの大きさ 前輪・後輪 15.2cm 前輪 16.5cm 後輪 17.8cm
イクサネクストの口コミまとめ
今回は、ヌナイクサネクストの口コミやデメリット・メリットについて解説しました。
ヌナイクサネクストの口コミを調査した結果は、以下の通りです。
- サイズが大きい
- 赤ちゃんが乗ったまま対面・背面を切り替えできない
- タイヤの滑らかさに感動した
- ワンオペが助かる!
- 子どもの姿勢がよくなった
以下で実際に使った人のレビューも見れるので、そちらも参考にしてみてくださいね!
▼イクサネクストのレビューを見てみる